どんよりとしたお天気の一日。
雨降りになる。
気温はそれほど上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
気圧と湿度のWパンチ気味。
そして、両耳の不調も続く。
「国難突破」に「日本をリセット」。
まさしく香具師山師の虚言ペテンそのものだ。
マスメディアは安倍対小池の構図をつくり上げているようだが、これほど馬鹿げたこともあるまい。
目先鼻先口先舌先の徒に騙されてはなるまい。
民進党の前原代表は希望の党との連携で合意した。
このこと自体には全く驚かない。
それにしても、前原というのは本当につまらないどうしようもない人間だなあと改めて痛感する。
民進党など、とっとと解党してしまえばよい。
馬鹿につける薬はない。
そして、馬鹿を支える者が一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
昨夜、RCOのサイトにアップされたニコラウス・アーノンクール指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第5番(2013年10月27日、アムステルダム・コンセルトヘボウ大ホール)、ベルゲン・フィルのサイトにアップされたロビン・ティチアーティ指揮ベルゲン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第6番(2016年9月29日、ベルゲン・グリーグホール)、YouTubeにアップされたリオネル・ブランギエ指揮カメラータ・ザルツブルクが演奏したモーツァルトの『フィガロの結婚』序曲(同年8月12日、ザルツブルク・モーツァルトのための劇場)を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時40分過ぎに寝床に就く。
9時半に起きる。
午前中、YouTubeにアップされたディマ・スロボデニューク指揮ガリシア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第2番(2017年5月13日、ア・コルーニャ)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、深水黎一郎の『ストラディヴァリウスを上手に盗む方法』<光文社>を読み進めたりする。
午後、ABCラジオにアップされた『桑原征平粋も甘いも水曜日』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
15時過ぎに外出し、河原町方面へ。
ササハラユウキ監督らと河原町のサイゼリヤで次回作等について打ち合わせを行う。
もちろんそこは面子が面子だけに、映画関係の話を愉しむなど、脱線につぐ脱線もあったが。
結局、5時間半を超える長丁場になった。
夕飯用の買い物をすませ、22時半過ぎに帰宅する。
で、遅めの夕飯後、『ストラディヴァリウスを上手に盗む方法』を読み進めたり、雑件を片付けたりする。
今日は、サイゼリヤでケーキを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年09月27日
この記事へのコメント
コメントを書く