晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は上昇するも、湿度が低く、風が吹いている分、過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
体調、今一つ。
そして、両耳の不調も続く。
北朝鮮の脅威が連日語られている。
当然、彼の国の暴挙蛮行は度し難い。
しかし、それを口実にして森友学園問題や加計学園問題など、安倍内閣の諸問題が看過されてしまっていることも度し難い。
北朝鮮への対応も含めて、目先鼻先口先舌先の徒どもは信用も信頼もできない。
不倫騒動を理由に、山尾志桜里議員が民進党を離党するという。
馬鹿らしい。
それにしても、前原代表を筆頭に民進党の少なからぬ議員たちは本当にどうしようもない連中だ。
前原は野党共闘を反故にして連合がどうとか、都民ファーストがどうとか寝ふざけた言葉を繰り返しているし、蓮舫代表の追い落とし同様、山尾議員の離党に関しても水面下で薄汚い真似をしている人間がいるという。
自民党にも入ることをせず、結果自民党の補完勢力を形成しているこうした連中は唾棄すべき存在だ。
民進党など、とっとと解党してしまえばよい。
山尾議員の騒動と機を同じくして、豊田真由子議員がしゃしゃり出てきている。
大嗤いである。
目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、YouTubeにアップされたディマ・スロボデニューク指揮ガリシア交響楽団が演奏したスクリャービンの交響曲第3番「神聖な詩」(2014年11月1日、ア・コルーニャ)、OBCで岡村隆史のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
岡村隆史のオールナイトニッポンには、今年の岡村隆史歌謡祭への出演が決まったaikoがゲストとして出演していたが、いやあ、やっぱりラジオのaikoはいいなあ!
岡村さんとのやり取りも見事だったし。
いいものを聴いた。
てか、何度も記しているけど、ニッポン放送はaikoのレギュラー番組を復活して欲しい。
8時過ぎに起きる。
8時台に外出して、かかりつけの病院へ。
診察を受け処方箋をもらったのち、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、9時台に帰宅する。
午前中、YouTubeにアップされたエリアフ・インバル指揮ガリシア交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番(2017年4月21日、同)、マリアンナ・プリヴァルスカヤとイオン・マリン指揮ガリシア交響楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第3番(2013年4月19日、同)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
午後、vimeoにアップされたネーメ・ヤルヴィ指揮ベルゲン・フィルが演奏したグリーグの交響曲(2015年12月12日、ベルゲン・グリーグホール)、アンドリュー・リットン指揮ベルゲン・フィルが演奏したプロコフィエフの古典交響曲(同年1月15日、同)と交響曲第3番(2016年11月24日、同)、エドワード・ガードナー指揮ベルゲン・フィルが演奏したグリーグの抒情組曲(2017年1月12日、同)とクヌート・ヴォーゲのチャター(2016年9月1日、同)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『京都映画百景 等持院「はりま」』を書き始めたり、ササハラ組の『鴨川☆ラヴァーズ』の台詞をさらったり、滝口悠生の『茄子の輝き』<新潮社>を読み始めたりする。
夕方になって再び外出し、夕飯用の買い物をすませる。
帰宅後、トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック・オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第39番<ERATO>を聴いたりしながら、雑件を片付ける。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』で、コープマン指揮NHK交響楽団のコンサートのライヴ録音(2017年6月14日、NHKホール)を聴く。
『魔笛』序曲、フルートのカール・ハインツ・シュッツとハープのシャルロッテ・バルツェライトを独奏に迎えたフルートとハープのための協奏曲、交響曲第41番「ジュピター」、セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」から第1楽章と、モーツァルトの作品が演奏されていた。
(同じプログラムによるミューザ川崎でのコンサートのライヴ動画をN響のサイトで観聴きしていたが、こちらはNHKホールでの録音である)
続けて、ベルゲン・フィルのサイトにアップされたガードナー指揮ベルゲン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第3番(2016年9月16日、ベルゲン・グリーグホール)、yleのサイトにアップされたトマス・ユープフェバッカ指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第29番(同年10月19日、ヘルシンキ音楽センター・コンサートホール)を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『茄子の輝き』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年09月08日
この記事へのコメント
コメントを書く