2017年07月29日

身体のメンテナンスですっきりした!!(CLACLA日記)

 どんよりとしたお天気が続く。
 台風の影響か。

 気温は今日も上昇し、暑さがとても厳しい。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 身体、重たし。
 そして、両耳の不調が続く。


 案の定というか、深夜に北朝鮮がミサイルを発射した。
 いつもの如きタイミングのよさに腹立たしさが増す。
 許し難し。


 民進党の代表戦は、前原と枝野の争いだという。
 安倍内閣を追い込むべきときにこのごたつきぶり。
 前原が代表にでもなれば、どうせ都民ファーストどうこうと恥も外聞もなく自民党の補完勢力であることを前面に押し出してくるだろうし。
 もはや民進党は解党してしまったほうがよいのではないか。


 目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、YouTubeにアップされた尾高忠明指揮オークランド・フィルが演奏したラフマニノフの交響曲第2番(2017年5月18日、オークランド・タウンホール)を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時20分過ぎに寝床に就く。


 9時20分に起きる。

 午前中、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、町田康の『関東戎夷焼煮袋』<幻戯書房>を読み進めたりする。


 午後、YouTubeにアップされたデニス・ラッセル・デイヴィス指揮ガリシア交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』(2014年11月7日、ア・コルーニャ)、ニコライ・デミジェンコとミハイル・ユロフスキ指揮ガリシア交響楽団が演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番(2015年3月27日、同)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『関東戎夷焼煮袋』を読み進めたりする。


 17時過ぎに外出し、百万遍方面へ。
 身体のメンテナンスをすませる。
 しっかりメンテナンスしてもらうことができた。
 ああ、すっきりした!!

 で、夕飯用の買い物をすませたりして19時過ぎに帰宅する。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『N響 ザ・レジェンド』を聴く。
 「リクエストにこたえて」と題して、オトマール・スウィトナー指揮によるベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮によるストラヴィンスキーの『火の鳥』組曲(1945年版)、森正指揮によるベルリオーズの序曲『ローマの謝肉祭』のライヴ録音が放送されていた。

 続けて、『クラシックの迷宮』を聴く。
 NHKのアーカイブスからで、「若き日の山本直純 現代音楽を振る」と題して、山本直純指揮ラモー室内楽団が演奏した三善晃の『トルスT』、芥川也寸志の『nyambe』、松村禎三の『阿知女』(大熊文子のソプラノ独唱)などが放送されていた。
 山本直純に関しては、東京フィルと演奏した録音などぜひとも特集を組んで欲しい。
 『FMシンフォニーコンサート』の公開録音で、同番組のテーマ音楽や『男はつらいよ』のテーマ音楽を演奏していたはずだ。

 さらに、YouTubeにアップされたクラウディア・ウォーカー・ムーア(ガリシア交響楽団の首席フルート奏者)とアントニオ・メンデス指揮ガリシア交響楽団が演奏したニールセンのフルート協奏曲(2015年4月10日、ア・コルーニャ)、ハヴィエル・ペリアネスとアンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮ガリシア交響楽団が演奏したラヴェルのピアノ協奏曲(2013年3月15日、同)を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『関東戎夷焼煮袋』を読み進めたりする。


 今日も、甘いものは食さず。
 我慢我慢。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック