青空は見えつつも、どんよりとした感じも強し。
それほど気温は上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
両耳の不調が続く。
このまま共謀罪は押し進められてしまうのか。
結局、加計学園や森友学園問題もうやむやのまま。
そして、都議会議員選挙で都民ファーストやらが圧勝してガス抜きも終わるのだろう。
なんともいえない気分だ。
(都民ファーストなぞ、維新と同じようなものではないか。第二自民党、もしくは癒党)
生前退位された今上天皇(明仁天皇)皇后夫妻を京都にどうこうと報じられている。
陛下の大御心こそまずは尊重されるべきではないのか。
またぞろ門川抜け作が馬鹿なことを言い出した。
不敬不忠、ここに極まれりだ。
元沖縄県知事の太田昌秀が亡くなった。92歳。
深く、深く黙禱。
目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨日、16時台に外出して大切な予定をすませたのち錦湯さんへ。
6回目となるThe錦湯を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!
常連さんと遅めの夕飯をすませ、23時台に帰宅する。
帰宅後、ファジル・サイが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第12番、第2番、第15番<WARNER 以下略>、YouTubeにアップされたアンドレアス・シュタイアーとフランス・ブリュッヘン指揮オランダ放送室内フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第17番、MBSラジオの『ゆりあんマルセイユ まんげきミッドナイトパーティ』を聴いたりしながら、The錦湯記録を投稿したりしたのち、2時40分台に寝床に就く。
7時半過ぎに目が醒め、8時40分台に起きる。
午前中、サイが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第18番、第6番、第8番、YouTubeにアップされたブリュッヘン指揮オランダ放送室内フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番と第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『馬猿譚』を書き進めたり、奈良岡聰智の『対華二十一ヵ条の要求とは何だったのか』<名古屋大学出版会>を読み進めたりする。
午後、YouTubeにアップされたマルクス・シュテンツ指揮オランダ放送フィルが演奏したヒンデミットの交響曲『画家マティス』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『対華二十一ヵ条の要求とは何だったのか』を読み進めたりする。
16時台に外出して、アトリエ劇研へ。
努力クラブの持ち寄りコント公演『小騒動』を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!!
開演前終演後、関係各氏と話をする。
終演後、夕飯用の買い物をすませ、20時20分過ぎに帰宅する。
夕飯後、シュテンツ指揮オランダ放送フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番を聴いたりしながら、観劇記録を投稿する。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢。
自分は自分の畑を耕さねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年06月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック