2017年06月02日

演劇の公演のあと身体のメンテナンスですっきりした!!(CLACLA日記)

 どんよりとしたお天気から青空へ。

 気温は少し下がったか。
 涼しい風も吹いているが、それでも暑さは感じる。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 両耳の不調が続く。


 今上天皇(明仁天皇)の生前退位を実現するための特例法が衆議院で可決された。
 ここでも、安倍内閣与党癒党は自己瞞着を起こしている。
 不義不忠、目先鼻先口先舌先の徒らに天罰天誅よ下れ。


 加計学園の問題に関する前川元文科事務次官の発言に関して、安倍首相がラジオ番組で「印象操作」だのなんだのと発言したらしい。
 前川元文科事務次官の出会いバー通いをリークしてそれこそ「印象操作」を行ったのはいったい誰なのか。
 そして、それほど「印象操作印象操作」と壊れたレコードのように繰り返すのであれば、すぐさま証人喚問すればよいではないか。
 なんともかとも。


 第一次内閣の「最後のお一人まで」もそうだが、安倍首相という人間は言い逃れ、嘘、ペテンの繰り返しで今の今までやってきている。
 道徳道理もへったくれもない。
 こういう人間が押し進める共謀罪など、とうてい信用することはできない。


 またぞろ、北朝鮮がミサイルを発射するのではないか。
 それも、相当際どいところを狙って。
 当然、安倍内閣とその支持者はここぞとばかり北朝鮮の脅威を言い募るだろうが、なぜだか原発の稼働停止には知らん顔するはずである。


 目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、YouTubeにアップされたイルジー・ビエロフラーヴェク指揮チェコ・フィルが演奏したスメタナの歌劇『売られた花嫁』序曲、シギスヴァルト・クイケン指揮ラ・プティット・バンドが演奏したハイドンの交響曲第103番「太鼓連打」<DHM>、OBCで岡村隆史のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時頃寝床に就く。


 8時半過ぎに起きる。

 午前中、フォルテピアノのアンドレアス・シュタイアーが弾いたハイドンのソナタ第35番〜第39番、第20番と第34番&第33番他<ともに同>を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の遍歴時代』の改稿作業を進めたり、川上弘美の『ぼくの死体をよろしくたのむ』<小学館>を読み進めたりする。


 14時過ぎに外出して、アトリエ劇研へ。
 N₂のTab.2『火入れの群』(杉本奈月さん作・演出)を愉しむ。
 詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
 ああ、面白かった!!

 開演前終演後、関係各氏と話をする。


 その後、カナート洛北で休憩し、左京西部のいきいきセンターで用件を片付けたのち、百万遍近辺へ。
 身体のメンテナンスをすませる。
 ああ、すっきりした!!

 それから夕飯用の買い物をすませ、19時半頃帰宅した。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』で、クリスティアーネ・カルクの来日ソプラノ・リサイタルのライヴ録音(マルコム・マルティノーのピアノ伴奏)を聴く。

 続けて、アナトール・ウゴルスキが弾いたピアノ小品集「ショート・ストーリーズ」<ドイツ・グラモフォン>を聴く。


 夕飯後、『火入れの群』の感想を投稿したり、仕事関係の作業を進めたりする。


 今日も、甘いものは食さず。
 我慢我慢。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック