2017年05月28日

夕方、図書館へ行った(CLACLA日記)

 晴天が続く。

 気温はあまり上昇せず、過ごしやすい一日。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 両耳の不調が続く。


 北朝鮮がまたぞろ蠢いている。
 いつもの如きタイミングのよさだ。
 度し難い。


 与党は何がなんでも加計学園問題に関する前川喜平文部科学前事務次官の証人喚問(参考人招致)を拒み続けるつもりだ。
 そして、共謀罪を平然と押し進めようともしている。
 こんな馬鹿な話があるものか。
 どれだけコケにされれば気がすむのか。
 それにしても、野党も本気で共謀罪を廃案に追い込む気があるのか。
 なんともかとも。


 目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、リカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団他が演奏したマーラーの子供の不思議な角笛<DECCA>、OBCでオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進め、3時少し前に寝床に就く。


 9時30分頃起きる。

 毎週恒例の洗濯をすませる。
 思ったほどには、乾きよからず。
 まあ、仕方ない。

 午前中、NHK・FMの『名演奏ライブラリー』(ネルソン・フレイレの特集)を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の遍歴時代』の改稿作業を進める。


 午後、NHK・FMの『きらクラ!』(鈴木優人がゲスト出演。面白し)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 夕方になって外出し、下京図書館へ。
 小川洋子の『琥珀のまたたき』<講談社>、吉田修一の『橋を渡る』<文芸春秋>、子供の不思議な角笛とシャイー指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団が演奏したヴェルディの序曲・前奏曲集<DECCA>を返却する。

 その後、夕飯用の買い物をすませ、京都芸術センターで用件を片付けてから帰宅する。


 帰宅後、YouTubeにアップされたエドワード・ガードナー指揮ベルゲン・フィル他が演奏したエルガーのチェロ協奏曲(トルルス・モルクの独奏)&グリーグの劇音楽『ペール・ギュント』抜粋を聴いたりしながら、松田青子の『ワイルドフラワーの見えない一年』<河出書房新社>を読み進めたり、雑件を片付けたりする。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』を聴く。
 角田鋼亮指揮セントラル愛知交響楽団のコンサートのライヴ録音が放送されていたのだけれど、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の第2、第3楽章(アンドレア・オビソの独奏)に交響曲第3番「ポーランド」の第1、第3、第5楽章という選曲の仕方。
 ちっともブラボー!ではない。
 こんな細切れやるくらいなら、協奏曲か交響曲のどちらか1曲にすればよいのに。
 老いた外山雄三の語りともども、なんとも面白くない。

 続けて、『リサイタル・ノヴァ』を聴く。
 ピアノ・トリオのアルクトリオが出演していた。

 さらに、セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第7番<SONY>を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『ワイルドフラワーの見えない一年』を読み進めたりする。


 今日も、甘いものは食さず。
 我慢我慢。


 髪が伸びてきた。
 ちょっとうっとうしい。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック