どんよりとしたお天気の一日。
雨も降る。
夜は本降り。
気温は少し下がったか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
気圧と湿度のWパンチ。
加えて、花粉禍か黄砂禍か。
目の周りの痒みやくしゃみに悩まされる。
そして、両耳の不調も続く。
やれやれ。
国会で安倍首相が得手勝手な物言いを続けている。
支持率の高さを盾にしてのやりたい放題だ。
度し難し。
目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、19時過ぎに外出して錦湯さんへ。
名称が改まった「The錦湯」の栄えある第1回を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!
終了後、買い物をすませて23時過ぎに帰宅する。
遅めの夕飯をすませたのち、パノハ・カルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第8番&第9番<カメラータ・トウキョウ>、MBSラジオの『ゆりあんマルセイユ まんげきミッドナイトパーティ』を聴いたりしながら、The錦湯記録を投稿したり、作業を進めたのち、3時20分に寝床に就く。
5時半過ぎに目が醒め、結局寝直せず7時過ぎに起きる。
午前中、ブルーノ・ヴァイル指揮ターフェルムジークが演奏したハイドンの交響曲第88番「V字」〜第90番<SONY>、ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトの交響曲第32番、第35番「はふなー」、第36番「リンツ」<PHILIPS>、ジョヴァンニ・アントニーニ指揮バーゼル室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番&第2番<OEHMS>を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の遍歴時代』の改稿作業を進める。
午後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』や『武田和歌子のぴたっと。』、YouTubeにアップされたエドワード・ガードナー指揮オランダ放送フィルが演奏したラヴェルの『マ・メール・ロア』組曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、三浦しをんの『あの家に暮らす四人の女』<中央公論新社>を読み進めたりする。
16時半過ぎに外出し、近くの金券ショップで切符を購入してから阪急で天神橋筋六丁目まで。
そこから、途中買い物などをしながら天神橋筋商店街をぶらぶらぶらぶらと一時間近く歩いて天満天神繁昌亭へ。
で、桂三幸さんのひとり会を愉しむ。
詳しくは次回アップする予定。
ああ、面白かった!!
実は、天満天神繁昌亭に足を運んだのは今回が初めてだったが、確かに落語を演じたり、観聴きしたりするのにぴったりの小屋だと思った。
そして、大阪のローカリティにあふれた場所だとも思った。
開演前終演後、出演者の月亭遊真さんや鳴り物に入っていた桂ぽんぽ娘さんに挨拶をする。
ほかに、錦湯さんで見かけるお客さんもちらほら。
帰りがけ、今度は速足で天神橋筋商店街を歩いて、天神橋筋六丁目から阪急で戻る。
途中、スーパー玉出で夕飯用の買い物をすませた。
22時半過ぎに帰宅後、遅めの夕飯をすませる。
今日は、ひとり会の前に、天神橋筋商店街のロー100で50円引きになっていたおはぎを2個食す。
粒あんの小ぶりなおはぎで、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年05月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック