世は大型連休中。
今日から5月。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の本当に為したいこと本当に為すべきことをしっかり為していきたい。
そして、自らの死を絶対に忘れないこと。
安倍内閣の支持率が再び上昇しているそうだ。
いろいろと考えることあり。
目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、チェンバロのマハン・エスファハニが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのゴルトベルク変奏曲<ドイツ・グラモフォン>、NHKのラジオ深夜便を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時に起きる。
午前中、NHK・FMの『きらクラ!』の再放送(最後の部分)、ヴァイオリンの寺神戸亮とフォルテピアノのボヤン・ヴォデニチャロフが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、第1番、第3番<デンオン>、NHK・FMの『クラシックの迷宮』(黛敏郎の初期の作品の特集)、湯浅卓雄指揮ニュージーランド交響楽団が演奏した黛敏郎の『ルンバ・ラプソディ』<NAXOS>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、5月の創作活動について考えたり、『鶴丸文造の遍歴時代』の改稿作業を進めたりする。
午後、パノハ・カルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第8番&第9番<カメラータ・トウキョウ>、スメタナ・カルテット他が演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第12番「アメリカ」&弦楽6重奏曲<デンオン>、YouTubeにアップされたディマ・スロボデニューク指揮ガリシア交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第39番、第40番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、連城三紀彦の『女王』<講談社>を読み進めたりする。
まもなく外出して、錦湯さんへ。
桂雀太さんが出演する錦湯劇場なり。
さて、どのような会になるか!
当方、投げ銭も含めて通常進行の予定です。
それじゃあ、行って来ます!!
2017年05月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック