どんよりとした感じの強い一日。
青空も見えてはいたが。
日中、気温は上昇する。
夕方以降、冷え込むも。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
特に、風邪など召しませんように。
花粉禍。
それなりに出る。
そして、両耳の不調が続く。
9時少し前に起きる。
午前中、フリーダー・ベルニウス指揮コンチェルト・ケルン他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第207番&第206番<SONY>、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進める。
12時台に外出し、スタジオヴァリエへ。
BokuBorg vol.2『幸のナナメ』(川本泰斗君脚本・演出)を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!
開演前終演後、関係各氏と話をする。
本当に久しぶり会った方がいて、少し話をすることができた。
これも嬉しかった。
16時台に帰宅して、チェンバロのケネス・ギルバートが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのインヴェンションとシンフォニア<ARCHIV>、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したベートーヴェンの序曲集<RCA>を聴いたりしながら、観劇記録を投稿したり、白岩玄の『ヒーロー!』<河出書房新社>を読み進めたりする。
『ヒーロー!』の正義のくだりで、自分自身の偏狭さをいたく反省した。
表題作を読み終えたが、ぐっとくる小説だ。
19時過ぎに再び外出し、大切な予定をすませる。
ここでもいろいろと話を聴き、自らを反省するとともに今後の諸々についても考えた。
感謝である。
23時台に帰宅し、ジョヴァンニ・アントニーニ指揮バーゼル室内管弦楽団他が演奏したベートーヴェンの3重協奏曲&序曲集<SONY>を聴いたりしながら、作業を進める。
以上、3月19日の日記。
今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年03月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック