2017年03月10日

大切な予定をすませ、ワンマンショーを愉しむ(CLACLA日記)

 晴天。
 ただし、途中どんよりとし、雨も降る。

 気温は少し上昇したか。
 それでも、まだまだ寒いが。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 特に、風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。


 花粉禍再開。
 目の周りがしばしばとする。
 そして、両耳の不調が続く。


 韓国の朴槿恵大統領の罷免が決まった。
 だが、これは韓国だけに留まる話か。
 世界的情勢はさらに混迷を深めていくのではないか。
 北朝鮮の金正恩だって、アメリカのトランプ大統領だって、日本の安倍首相だってどうなるかはわからない。
 いろいろと考えることあり。


 目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、ジョヴァンニ・アントニーニ指揮バーゼル室内管弦楽団他が演奏したベートーヴェンの3重奏曲&序曲集<SONY>やOBCで岡村隆志のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進め、3時40分に寝床に就く。


 9時に起きる。

 パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番&第7番と序曲集<ともにRCA>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『鶴丸文造の修業時代』の梗概を考えたり、ドナルド・キーンの『石川啄木』<新潮社>を読み進めたりする。


 正午過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、大切な予定をすませる。
 今日もまたいろいろと刺激を受ける。
 有意義な時間を過ごすことができた。

 遅めの昼ごはんをすませたのち、アイスクリームを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 いったん帰宅したのち再び外出して、JR二条駅近辺のK’s office-京都二条の館-へ。
 ここでは3回目となる丸山交通公園君のワンマンショーを愉しむ。
 詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
 ああ、面白かった!

 終演後、丸山君やゲスト出演の横山清正君らと話をする。


 21時頃帰宅し、アントニーニ指揮によるベートーヴェンの3重協奏曲&序曲集やアントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」&第1番<SONY/BMG>を聴いたりしながら、ワンマンショーの感想をアップしたり、『石川啄木』を読み進めたりする。


 薄っぺらい言葉、上っ面の言葉は好みじゃない、ということを再確認した一日。
 自省あるのみ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック