晴天。
いいお天気、いい青空の一日となる。
日中は気温も上昇する。
それでも、またぞろ寒くなるとか。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
特に、風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
花粉禍、激しくなりつつあり。
咳込みが続き、目の周りのしばしば感やくしゃみも時折起こる。
なんともかとも。
そして、両耳の不調も続く。
安倍首相夫妻にせよ、石原元都知事にせよ、愛国だの保守だのを気取る連中の得手勝手ぶり、無責任ぶりは目に余る。
しかもこうした連中ほど、天皇陛下に対する尊崇の念が薄い。
全くもって度し難い。
さて、次はどのような目くらましの八百長猿芝居が幕を開けるか。
北朝鮮によるミサイル発射か。
それとも、芸能人の薬物疑惑や不倫騒動か。
いずれにしても、騙されまい。
昨夜、19時台に外出して大切な予定をすませる。
途中夕飯をすませ、フォンダンショコラケーキも食した。
いずれも美味しうございました。
ごちそうさま!
23時台に帰宅後、内田光子が弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第15番&第18番<PHILIPS>、マリア・ジョアン・ピリスが弾いた同じくシューベルトのピアノ・ソナタ第16番&第21番<ドイツ・グラモフォン>、ハーゲン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第2番&第3番<同>を聴いたりしながら作業を進めたのち、4時頃寝床に就く。
9時に起きる。
午前中、ハーゲン・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第20番「ホフマイスター」<同>、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進める。
11時台に外出して、買い物をする。
午後、ピエール・ブーレーズ指揮ウィーン・フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番<同>、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスのセレナード第1番とヴァイオリン協奏曲(シェロモ・ミンツの独奏)&大学祝典序曲<ともに同>を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進めたり、白石一文の『記憶の渚にて』<角川書店>を読み進めたりする。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『N響 ザ・レジェンド』を聴く。
先日亡くなったスタニスワフ・スクロヴァチェフスキの追悼番組で、彼が指揮した自作の管弦楽のための協奏曲とブルックナーの交響曲第9番のライヴ録音が放送されていた。
続けて、『クラシックの迷宮』を聴く。
「ヴィヴラートとノン・ヴィヴラート」と題して、弦楽器のヴィヴラートの変遷が特集されていた。
さらに、ファジル・サイが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ集<naïve>を聴く。
夕飯後、『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進めたり、『記憶の渚にて』を読み進めたりする。
今日は、甘い物は食さず。
我慢我慢。
今日は買い物に出かけただけだった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年03月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック