どんよりとしたお天気の一日。
雪も降る。
今夜遅くから明日にかけてさらに雪が降るらしい。
気温もぐぐっと下がり、寒さがとてつもなく激しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
特に、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と眠気と寒さのクワドラブルパンチ。
まるで岩下志麻と小川真由美、津川雅彦、西田敏行が演じる『カルテット』のよう。
と、いうところから、ジェームス三鬼春奈という地口を思い付き、さらに、渡る世間は三鬼ばかり、ならぬ渡る世間は海緒ばかりという地口を思い付く。
両耳の不調も続く。
まもなくアメリカのトランプ大統領と日本の安倍首相との首脳会談が開催される。
正直、「朝貢外交」のお蔭もあって表面上は安倍首相にとってプラスの結果となるのではないか。
少なくとも、そのような情報操作を行うことはまず間違いない。
いずれにしても、日米腫脳怪談とならぬよう願うばかりだ。
小池都知事や石原元都知事云々かんぬんがかまびすしい。
金田法務大臣や稲田防衛大臣云々かんぬんだけを騒ぐことも、実は本質を見逃すことになるのだけれど、それより何より目くらましの八百長猿芝居感が強い。
絶対に騙されまい。
昨夜、諸々作業を進め、結局明け方5時近くに寝床に就く。
それでも、9時半に起きる。
午前中、トーマス・ヘンゲルブロック指揮ハンブルクNDRエルプフィルが演奏したブラームスの交響曲第4番&第3番<SONY/BMG>、ピアノのアンドレ・プレヴィン、ヴァイオリンのヴィクトリア・ムローヴァ、チェロのハインリヒ・シフが演奏した同じくブラームスのピアノ3重奏曲第1番<PHILIPS>を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進める。
午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも木曜日』やピアノのマリア・ジョアン・ピリスとアンドレ・プレヴィン指揮ロイヤル・フィルが演奏したショパンのピアノ協奏曲第2番&24の前奏曲<ドイツ・グラモフォン>を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進めたり、吉川トリコの『光の庭』<光文社>を読み進めたりする。
途中、あまりの眠さに負けて少し昼寝をした。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』で、「ワルシャワの秋」国際現代音楽祭におけるシモン・ビヴァレツ指揮ニュー・ミュージック・オーケストラのコンサートのライヴ録音を聴く。
その後、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」(モノラル録音)他と第5番(同)&第7番<Warner>を聴く。
夕飯後、『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進めたり、妄想ドラマ館『クヴァルチェット』を投稿したり、『光の庭』を読み進めたりする。
今日は、甘い物は食さず。
我慢我慢。
(昨日は、丸山交通公園君のワンマンショーの前に購入したパフ入りの大ぶりの板チョコを食す。なかなか美味しうございました。ごちそうさま!)
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年02月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック