2017年02月09日

丸山交通公園君のワンマンショーのあと、大切な予定をすませた(深夜のCLACLA)

 どんよりとした感じのお天気が続く。

 気温も上昇せず、まだまだ寒さが厳しい。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 特に、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスにはお気をつけのほど。


 両耳の不調が続く。


 安倍首相はトランプ大統領のご機嫌取りで大忙しだが、国会では金田法務大臣や稲田防衛大臣がいろいろとやらかしている。
 共謀罪やらPKOのかけつけ警護その他もろもろ、もともと無理があるのだ。
 ところが、マスメディアは予想の通り、小池都知事がどうこう東京都議会がどうこうと目くらましの八百長猿芝居のショーアップに余念がない。
 度し難いかぎり。


 馬鹿を支える者が一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。


 昨夜、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団他が演奏した序曲集&『エグモント』の音楽とクレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番&『プロメテウスの創造物』抜粋他<Warner>を聴いたりしながら諸々作業を進めたのち、3時少し前に寝床に着く。
 で、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたショパンの24の前奏曲<ドイツ・グラモフォン>を聴きながら眠る。


 8時15分に起きる。

 午前中、トーマス・ヘンゲルブロック指揮ハンブルクNDRエルプフィルが演奏したブラームスの交響曲第4番&第3番<SONY/BMG>、ピアノのアンドレ・プレヴィン、ヴァイオリンのヴィクトリア・ムローヴァ、チェロのハインリヒ・シフが演奏したブラームスのピアノ3重奏曲第1番&ベートーヴェンのピアノ3重奏曲第7番「大公」の第1楽章<PHILIPS>、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番&第6番「田園」を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進める。


 午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも木曜日』やクレンペラー指揮によるベートーヴェンの交響曲第2番&第5番、第3番「英雄」&大フーガを聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進める。


 保坂和志の『地鳴き、小鳥みたいな』<講談社>を読了し、吉川トリコの『光の庭』<光文社>を読み始める。


 18時台に外出して買い物をすませたのち、二条駅近くのK's office-京都二条の館-へ。
 丸山交通公園君のワンマンショーを愉しむ。
 詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
 ああ、面白かった!!

 開演前終演後、丸山君はじめ関係各氏と話をする。

 終演後、大切な予定をすませる。
 途中、夕飯をとったりもした。
 ああ、面白かった!!


 24時近くに帰宅。
 クレンペラー指揮によるベートーヴェンの交響曲第4番&第7番、第8番&序曲集を聴きながら観劇記録を投稿したり作業を進めたりする。


 以上、2月8日の日記。


 今日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック