2017年01月27日

それじゃあ、行って来ます!(早めのCLACLA)

 どんよりとした感じの強いお天気。
 青空は見えつつも。

 朝晩の冷え込みが厳しい。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 特に、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスにはお気をつけのほど。


 両耳の不調が続く。


 昨夜、ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトの交響曲第29番&第33番<PHILIPS>、OBCで岡村隆志のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進め、3時に寝床に就く。


 9時に起きる。

 ラルキブデッリ他が演奏したモーツァルトのディヴェルティメント第17番&第10番<SONY>を2回聞いて、CDレビューを投稿する。

 午前中、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進める。


 午後、ヴァイオリンのギル・シャハムとピアノの江口玲が演奏した『ザ・フィドラー・オブ・ジ・オペラ』<ドイツ・グラモフォン>やNHK・FMの『オペラ・ファンタスティカ』を聴く。
 『オペラ・ファンタスティカ』では、ミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団他によるチャイコフスキーの歌劇『イオランタ』の演奏会形式での上演のライヴ録音(2016年9月26日、モスクワ・チャイコフスキーホール)等が放送されていた。
 粒揃いの歌い手たちの歌唱もあり、結構な聴き応えだった。

 仕事関係の作業を進める。


 高原英理の『不機嫌な姫とブルックナー団』<講談社>を読了する。
 ラノベかと思っていたらさに非ず。
 ブルックナーその人とともに、彼の音楽を愛する人たちの姿を描いた本寸法の小説だった。
 ああ、面白かった!


 まもなく外出して用件を片付けたのち、浮島ガーデン京都へ。
 月亭太遊さんのほろよい落語会なり。
 それじゃあ、行って来ます!
posted by figarok492na at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック