晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温も上昇し、穏やかな感じが強し。
皆さん、寒暖の差が激しいのでくれぐれも風邪など召しませんように。
早朝、福島県沖を震源とする自身が発生し、東北関東で津波を観測したと報じられている。
その影響は、東京電力福島第二原子力発電所にも及んだという。
いろいろと考えることあり。
繰り返しになるが、地震の危険や北朝鮮の脅威があるにもかかわらず原子力発電所の維持稼働に血道を上げる、さらにはインドへも原発を売り込もうとする安倍内閣の姿勢には、どうしても違和感を覚えざるを得ない。
本当に大丈夫なのか、これで。
目くらましの八百長猿芝居とフレームアップ込みのテロには気をつけなければ。
昨夜、19時頃に外出して錦湯さんへ。
7回目となる「毎週恒例 錦湯劇場を愉しむ。
詳しくは、前回の記事(錦湯劇場記録)をご参照のほど。
ああ、面白かった!!
終了後、常連さんと軽い食事をすませたりする。
その後、別途諸々ある。
午前中、ギュンター・ヴァント指揮ベルリン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」<RCA>を聴いたりしながら、錦湯劇場の感想を投稿したり、仕事関係の作業を進めたりする。
午後、フォルテピアノのメルヴィン・タンとニコラス・マッギガン指揮フィルハーモニア・バロック管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番&第18番<ハルモニアムンディ・フランス>、タンが弾いたシューベルトの即興曲集<EMI>を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
あまりの眠たさに、途中しばらく眠る。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
帰宅後、タンが弾いたシューベルトの楽興の時<同>を聴いたりしながら、『さよふけて』を書き進めたり、『御神酒徳利』の筆入れを進めたり、連城三紀彦の『処刑までの十章』<光文社>を読み進めたりする。
『さよふけて』は、原稿用紙に換算して75枚分を超えた。
途中夕飯を挟み、NHK・FMでNHK音楽祭からマイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団の来日コンサートの実況中継(NHKホール)を聴く。
ユジャ・ワンの独奏によるショパンのピアノ協奏曲第2番、ブルックナーの交響曲第7番が演奏されていた。
続けて、マリス・ヤンソンス指揮ベルリン・フィルが演奏したクルト・ワイルの交響曲第2番&ヴァイオリンと管楽器のための協奏曲(フランク・ペーター・ツィンマーマンの独奏)、『マハゴニー市の興亡』組曲<EMI>を聴く。
夕飯後、『御神酒徳利』の筆入れを進めたり、『処刑までの十章』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢。
為すべきことをしっかり為していかなければ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2016年11月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック