2016年08月20日

おもひでがいっぱい(CLACLA日記)

 晴天が続く。
 ただし、どんよりとした感じもあり。
 台風が近づいている。

 気温はまだまだ上昇し、暑さがとてつもなく厳しい。
 暑い暑い暑い暑い暑い。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 特に、熱中症にはお気をつけのほど。


 両耳の不調が続く。


 政治的なテロと、それを利用したフレームアップがこれから続々と起こってしまうのではないか。
 そのことがとても心配である。


 目くらましの八百長猿芝居が横行しまくっている。
 騙されまい。


 昨夜、1時半過ぎに寝床に就き、7時40分過ぎに起きる。


 午前中、エサ・ペッカ・サロネン指揮ロスアンジェルス・フィルが演奏したバーナード・ハーマンの映画音楽集<SONY>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『痾紅毛日記』の筆入れと打ち直しを行ったりする。


 午後、仕事関係の予定をすませる。

 その後、リカルド・ムーティ指揮ミラノ・スカラ・フィルが演奏したニーノ・ロータの映画音楽集<同>、チェロのアンネー・ビルスマとフォルテピアノのスタンリー・ホックランド他が演奏した『チェロとプロシア王』<同>、KBS京都の『つぼからボイン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『痾紅毛日記』の打ち直しを行ったりする。


 重松清の『赤ヘル1975』<講談社>を読了する。
 赤ヘル軍団こと広島東洋カープがリーグ初優勝を果たした1975年の広島を舞台に、転校生と地元の中学1年生たちが深い友情を結ぶまでを丹念に描いた長篇小説。
 エピソードの積み重ねが巧く、またウェットに過ぎない筆致が物語の展開によく合っている。
 そして、重松さんの登場人物たちへの暖かい眼差しと、被爆体験をはじめとした過去への謙虚で真しな姿勢に強く心を動かされた。
 ああ、面白かった!!


 17時台に外出して、寺町へ。
 仕事関係の用件を片付ける。
 その後、夕飯用の買い物をすませて、19時頃帰宅した。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの特集番組『メニューイン変奏曲』の第3変奏を聴く。
 今夜も、ゲストは古澤巌と相場ひろの二人。
 子息のジェレミー・メニューインとの録音や、シンフォニア・ヴァルソヴィアとの録音が放送されていたので、1993年の9月26日にケルンのフィルハーモニーでユーディ・メニューイン指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアのコンサートを聴いたことを思い出した。
 あの日は確かオール・ベートーヴェン・プログラムで、ジェレミーがピアノ協奏曲第1番のソロを務めていたのだけれど、タイプライターか何かを打っているような素っ気ない演奏に鼻白んだ記憶が残っている。

 続けて、アルフレッド・ブレンデルが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第20番他と第21番&さすらい人幻想曲<ともにPHILIPS>を聴く。
 ブレンデルのシューベルトの第20番のソナタを聴くと、大学1回(1年。1988年)のとき、当時好きだった人と聴きに行ったザ・シンフォニーホールでの来日リサイタルのことをどうしても思い出す。

 年齢を重ねると、思い出すことがいっぱいだ。


 夕飯後、『痾紅毛日記』の筆入れと打ち直しを行う。
 筆入れは、原稿用紙に換算して90枚分まで終わった。
(打ち直しに相当手間がかかるんだよね…)


 今日は、甘いものは食さず。
 我慢我慢。
(昨日は、京都市交響楽団の定期演奏会が始まる前に、出町商店街のゑびす屋で買ったクリームとアプリコットジャムの入った菓子パンを食したのである。久しぶりの甘いもので、まあまあ美味しうございました)


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック