午前中から午後にかけて雨。
その後止んで青空も見え始めたが、どんよりとした感じも強し。
気温は下がったか。
風が冷たい。
皆さん、くれぐれも風邪など召しませんように。
気圧と湿度のWパンチ。
加えて、両耳も不調。
やれやれ。
見え見え馬鹿丸出しのたぶらかしや、目くらましの八百長猿芝居が蔓延している。
こんなものに騙される人間こそ、一番の馬鹿者だ。
一番の馬鹿者にはなりたくないし、一番の馬鹿者とは親しくしたくない。
昨夜、24時半に寝床に就き、7時頃起きる。
午前中、ケヴィン・マロン指揮アレイディア・アンサンブルが演奏したヘンデルの水上の音楽全曲&王宮の花火の音楽<NAXOS>、エマーソン弦楽4重奏団が演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第1番〜第3番、第4番〜第6番<ドイツ・グラモフォン>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』の手直しを行ったり、今後の展開について考えたりする。
正午過ぎ、『犬神家の末裔』の第27回を投稿する。
午後、仕事関係の予定をすませる。
それから外出し、大切な予定をすませる。
夕飯用の買い物をすませたのち、17時半頃帰宅する。
帰宅後、エマーソン弦楽4重奏団が演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第7番〜第10番、第11番〜第13番他を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中夕飯を挟み、NHK・FMのベスト・オブ・クラシックで、ヴァイオリンの堀米ゆず子のコンサートのライヴ録音(2016年3月17日、白寿ホール)を聴く。
「バッハ ブラームス プロジェクト」と題されたシリーズの最終回で、ブラームスのホルン3重奏曲やヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番などが演奏されていた。
続けて、エマーソン弦楽4重奏団が演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第14番&第15番を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『絶筆』を読み進めたりする。
『絶筆』の野坂昭如の言葉に、自らの老いと死について考える。
今日は、バナナを食す。
ごちそうさま!
為したいこと、為すべきことをしっかり為していかなければ。
与えられた人生は一度限りなのだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2016年04月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック