2016年04月26日

午前中、かかりつけの病院へ 夕方、京都芸術センターへ(CLACLA日記)

 晴天。
 いいお天気、いい青空、快晴の一日。

 気温も激しく上昇し、初夏を通り越して夏の勢い。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 両耳の調子、芳しからず。
 やれやれ。


 俳優の佳梯かこが亡くなった。58歳。
 出身地の名古屋を拠点とし、演劇の活動を続けた。
 朝日新聞の訃報には平田オリザや鄭義信との活動が記されているが、やはり佳梯さんといえば、『寿歌』をはじめとした北村想作品での活躍を忘れてはなるまい。
 深く、深く、深く、深く、深く黙祷。

 タレントの前田健も亡くなった。44歳。
 黙祷。


 チェルノブイリ原発の事故から30年が経った。
 いろいろと考えることあり。


 昨夜19時頃外出し、いくつか用件を片付けてから錦湯さんへ。
 28回目となるネオ落語・セントラルを愉しむ。
 詳しくは、前々回の記事(ネオ落語記録)をご参照のほど。
 ああ、面白かった!!

 終了後、交流会に参加して、23時過ぎに帰宅した。


 1時40分過ぎに寝床に就き、8時頃起きる。


 8時台に外出してかかりつけの病院へ。
 処方箋をもらい、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、仕事関係の用件を片付けてから帰宅した。


 帰宅後、リカルド・シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番&第3番、第2番<DECCA>を聴いたりしながら、ネオ落語記録を投稿したり、『犬神家の末裔』の手直しをしたりする。


 正午過ぎ、『犬神家の末裔』の下書き分を第25回として投稿する。


 午後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』や、シャイー指揮によるブラームスの交響曲第4番、悲劇的序曲集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 途中、20〜30分ほど昼寝をした。


 原彬久の『戦後政治の証言者たち』<岩波書店>を読了する。
 1960年の安保改訂を中心にして、著者が岸信介らに行ったインタビューにまつわるエピソードを綴った一冊。
 ああ、面白かった!


 17時頃再び外出し、仕事関係の用件を片付けたり、大垣書店四条店や京都芸術センターで用件を片付けたり、夕飯用の買い物をすませたりして、18時半に帰宅した。


 帰宅後、クラリネットのリチャード・ストルツマンと東京クヮルテットが演奏したブラームス&ウェーバーのクラリネット5重奏曲<RCA>を聴いたりしながら、雑件を片付ける。


 夕飯後、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第2番&大学祝典序曲<ドイツ・グラモフォン>、シャイー指揮による同じくブラームスの交響曲第2番と大学祝典序曲&ハンガリー舞曲第1番、第3番、第10番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、大垣書店四条店で入手した『本』5月号を拾い読みしたりする。
 『本』では、伊坂幸太郎と佐々木敦の対談が面白かった。


 今日も、甘いものは食さず。
 我慢我慢。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック