雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
風邪が進んでいるのか、肺の奥に重たい感じがあり。
加えて、気圧と湿度のWパンチ。
体調、芳しからず。
やれやれ。
政府は、実は熊本大分の地震に対する激甚災害の指定に消極的だとのツイートが流れてくる。
もちろん、事の正否については慎重に見極めなければなるまいが。
もし本当のことだとしたら、全くもって度し難い。
被災地にも雨が降っている。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就き、7時に起きる。
午前中、NHKのラジオ番組や、リカルド・シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番&第4番、ハイドンの主題による変奏曲他<DECCA>、シャイー指揮ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団他が演奏した同じくブラームスのクラリネット・ソナタ第1番(ルチアーノ・ベリオ編曲)<同>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』の下書き分の手直しを行ったり、書き進めたりする。
正午過ぎ、『犬神家の末裔』の下書き分を第20回として投稿する。
午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも木曜日』や、シャイー指揮によるブラームスの交響曲第1番&第3番<同>、クルト・マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」<TELDEC>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、金原ひとみの『マリアージュ・マリアージュ』<新潮社>を読み進めたりする。
網野善彦の『日本社会の歴史』(上)<岩波新書>を読了する。
一部一部は押さえてきたものの、こうやって日本の歴史を通して読むということはなかなかしたことがなかった。
まだまだ勉強が足りない。
17時台に外出して、夕飯用の買い物をすませる。
帰宅後、ピアノのユンディ・リと小澤征爾指揮ベルリン・フィルが演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番&ラヴェルのピアノ協奏曲<ドイツ・グラモフォン>を聴いたりしながら、『マリアージュ・マリアージュ』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』で、ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルのコンサートのライヴ録音を聴く。
ワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲、ベルクの抒情組曲、マーラーの交響曲第3番から第3楽章、カーターの3つのオーケストラのための交響曲、ブーレーズ自身のプリ・スロン・プリから、ドビュッシーの交響詩『海』が放送されていた。
続けて、シャイー指揮によるブラームスの交響曲第2番&第4番を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進める。
『マリアージュ・マリアージュ』を読了し、網野善彦の『日本社会の歴史』(中)<岩波新書>を読み始める。
今日も、バナナを食す。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2016年04月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック