2016年04月12日

CDを聴きながら作業を進めた一日(CLACLA日記)

 晴天。
 いいお天気、いい青空の一日。

 午前中は昨日の寒さが残っていたが、午後から気温が上昇する。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。


 花粉の飛散が激しいようで、目の周りの痒みやくしゃみの連発に悩まされる。
 そして、両耳の調子もよからず。
 やれやれ。


 広島市で、G7(主要七カ国)外相会合が開催された。
 いろいろと考えることあり。


 昨夜19時過ぎに外出し、いくつか用件を片付けてから錦湯さんへ。
 26回目となるネオ落語・セントラルを愉しむ。
 詳しくは、前回の記事(観劇記録)をご参照のほど。
 ああ、面白かった!

 終了後交流会に参加し、遅めの夕飯をすませて1時台に帰宅する。

 帰宅後、いくつか雑件を片付けて2時40分頃寝床に就く。


 連日の夜ふかしもあって、7時40分過ぎに起きる。

 で、昨夜ネオ落語・セントラルの常連さんに貸してもらった、ピアノのエレーヌ・グリモーとバイエルン放送交響楽団室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番、コンサート・アリア(モニカ・エルトマンのソプラノ独唱)、ピアノ協奏曲第23番と、ピアノのユンディ・リと小澤征爾指揮ベルリン・フィルが演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番&ラヴェルのピアノ協奏曲<ともにドイツ・グラモフォン>、図書館で借りたジョン・エリオット・ガーディナー指揮オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティーク他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱つき」、第1番<ARCHIV>を聴いたりしながら、落語記録を投稿したり、仕事関係の作業を進めたりする。


 今日も、マンション内の室内工事がかまびすしい。
 近所の工事がおとなしくなったと思ったら、これだ。
 いつまで続く泥濘ぞ。


 午後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』や、ガーディナー指揮によるベートーヴェンの交響曲第2番、第3番「英雄」&第4番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』を書き進め第9回として投稿したり、星亮一の『井深梶之助伝』<平凡社>を読み進めたりする。
 途中、20分ほど昼寝をする。


 夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませる。


 帰宅後、ガーディナー指揮によるベートーヴェンの交響曲第5番&第6番「田園」を聴いたりしながら、『井深梶之助伝』を読み進めたり、雑件を片付けたりする。


 夕飯後、ガーディナー指揮によるベートーヴェンの交響曲第7番&第8番、第9番、グリモーのモーツァルトを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『犬神家の末裔』について考えたり、『井深梶之助伝』を読み進めたりする。


 今日も、バナナを食す。
 ごちそうさま!


 一昨日昨日と夜が遅かったので、今夜は早めに寝なければ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック