2016年02月25日

たまに聴くaikoはやっぱりいいなあ(CLACLA日記)

 青空は見えつつも、どんよりとした感じの強いお天気の一日。
 小雨もぱらつく。

 気温は上昇せず、寒さがとても厳しい。
 皆さん、くれぐれもインフルエンザや風邪などにはお気をつけくださいね。

 その分、花粉症の出はほとんどなかったが。


 アメリカ大統領選の候補者選び、共和党はトランプ候補が三連勝したとのこと。
 いろいろと考えることあり。


 ほとぼりがさめた頃になって、東京電力と福島第一原発の話題。
 いろいろと考えることあり。


 大阪梅田で歩道に乗用車が突っ込む事故が発生した。
 犠牲となられた方に、深く、深く、深く、深く、深く黙祷。
 そして、僕は祇園の事故のことを思い出した。


 昨夜、KBS京都でAKB48のオールナイトニッポンや、NHKのラジオ深夜便を聴いたりしながら、5時近くまで仕事関係の作業を進める。
 AKB48のオールナイトニッポンは高城亜樹の卒業記念で、ほかに大家志津香、北原里英が出演していた。


 今日も今日とて、朝早くから近所の工事がかまびすしい。
 やるならとっとと完成させて欲しい。
 どうせ、×××の突貫工事なのだろうから。


 午前中、仕事関係の予定をすませる。


 午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも木曜日』を聴く。

 その後、クラウス・テンシュテット指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの序曲・前奏曲集<EMI>を2回聴き、CDレビューを投稿する。
 詳しくは、前回の記事をご参照のほど。

 続けて、古今亭志ん朝が演じた『寝床』<ソニー>、aikoが歌った『あなたと握手』と『相合傘』<ポニーキャニオン>を聴く。
 たまに聴くaikoはやっぱりいいなあ。


 仕事関係の作業を進めたり、野口武彦の『「今昔物語」いまむかし』<文藝春秋>を読み進めたりする。


 夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
 ついでに、近くのグルメシティで、週刊文春の小林信彦の連載エッセイだけを立ち読みした。


 帰宅後、テノールのイアン・ボストリッジがジュリアス・ドレイクのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集<EMI>を聴いたりしながら、雑件を片付ける。

 途中夕飯を挟み、ABCラジオの『堀江政生のほりナビ!!』を聴く。

 続けて、フォルテピアノのアレクセイ・リュビモフが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第4番〜第6番他<ERATO>と、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、第14番「月光」、第21番「ワルトシュタイン」<同>を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『御神酒徳利』を書き進めたり、『「今昔物語」いまむかし』を読み進めたりする。
 『御神酒徳利』は、原稿用紙に換算して81枚分を超えた。


 今日は、ブラックサンダーを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 2月もまもなく終わり。
 閏年で一日多いとはいえ、為したいこと為すべきことをしっかり為していかなければ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック