2月22日は、にゃーにゃーにゃーで猫の日とか。
どんよりとしたお天気の一日。
気温はあまり上昇せず。
皆さん、くれぐれもインフルエンザや風邪などにはお気をつけくださいね。
そして、花粉禍も怖ろしい京この頃。
アメリカ大統領の候補者指名レース第3戦で、民主党(ネバダ州党員集会)はクリントン候補、共和党(サウスカロライナ州予備選)はトランプ候補が勝利したという。
いろいろと考えることあり。
目くらましの八百長猿芝居には騙されない。
それが今を生き抜くために大事なことだと思う。
もちろん、それだけではないけど。
昨夜、クラウス・テンシュテット指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの序曲・前奏曲集<EMI>やNHKのラジオ深夜便を聴いたりしながら、4時40分過ぎまで仕事関係の作業を進めたり、佐藤亜紀の『吸血鬼』<講談社>を読み始めたりする。
朝早くから、近所の工事がかまびすしい。
それも、今朝はやけにかまびすしい。
いつまで続く泥濘ぞ。
施工主に天罰天誅は下る!
午前中、仕事関係の予定をすませる。
午後、テンシュテット指揮のワーグナー、ソプラノのルチア・ポップとテンシュテット指揮ロンドン・フィルが演奏したマーラーの交響曲第4番<EMI>、ジェフリー・テイト指揮イギリス室内管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの『町人貴族』組曲&メタモルフォーゼン<同>、ポップがヴォルフガング・サヴァリッシュのピアノ伴奏で歌った同じくリヒャルト・シュトラウスの歌曲集<同>、リカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第3番&第5番<同>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『御神酒徳利』を書き進めたり、『吸血鬼』を読み進めたりする。
『御神酒徳利』は、原稿用紙に換算して75枚分を超えた。
まもなく外出して、錦湯さんへ。
19回目となるネオ落語・セントラルなり。
それじゃあ、行って来ます!
2016年02月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック