2015年12月15日

体調不良の一日(CLACLA日記)

 晴天から曇天へ。
 そして、雨。

 日中は穏やかな感じが続く。
 そろそろ寒さが厳しくなるらしいが。
 皆さん、くれぐれも風邪など召しませんように。


 こちらは、風邪。
 鼻や喉の調子がどうにもおかしい。
 加えて、気圧と湿度のWパンチもあって、予定を変更し部屋にこもる。
 やれやれ。


 昨夜外出し、いくつか用件を片付けてから錦湯さんへ。
 9回目となるネオ落語・セントラルを愉しむ。
 詳しくは、前回の記事(ネオ落語記録)をご参照のほど。
 ああ、面白かった!

 終了後、交流会に参加したりして、24時台に帰宅する。


 帰宅後、Radio4音源でキアロスクーロ・カルテットが演奏したモーツァルトのディヴェルティメントK.138、ハイドンの弦楽4重奏曲第31番、ニコラ・バルディルーを独奏に迎えたモーツァルトのクラリネット5重奏曲(2014年10月8日、ティルブルク劇場コンサートホール)を聴いたりしながら、4時半過ぎまでネオ落語記録をアップしたり、仕事関係の作業を進めたりする。


 午前中、仕事関係の作業を進める。


 午後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』や、ヴァイオリンのクリスティアン・テツラフとデヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲&ロマンス第1番、第2番<ARTE NOVA>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、川上未映子の『あこがれ』<新潮社>を読み進めたりする。
 ほかに、服部龍二の『広田弘毅』<中公新書>の拾い読みもした。

 途中体調不良のため、しばらくうとうととする。


 夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
 こういうときに、一人暮らしの辛さを痛感するのだ。


 帰宅後、ピアノのイェフィム・ブロンフマン、ヴァイオリンのギル・シャハム、チェロのトゥルス・モルクとジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの3重協奏曲&シャハム他が演奏した7重奏曲<ARTE NOVA>を聴いたりしながら、雑件を片付ける。


 途中夕飯を挟み、ABCラジオの『堀江政生のほりナビ!!』を聴く。

 続けて、グレン・グールドが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番〜第7番<SONY/BMG>、Radio4音源でジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏した『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲、シューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」のライヴ録音(1065年6月24日、アムステルダム・コンセルトヘボウ大ホール)を聴く。
 セルが指揮したザ・グレートは、ライヴということもあってか、非常に熱がこもって劇性に富んだ演奏だった。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『勝呂又吉のこと』を書き進めたり、『あこがれ』を読み進めたりする。
 ほかに、『広田弘毅』の拾い読みもした。
 『勝呂又吉のこと』は、原稿用紙に換算して、216枚分を超える。


 今日は、甘いものは食さず。
 その代わり、筑豊製菓の濃厚ミルクキャンディーを舐める。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 身体がだるいぜ。
 やれやれ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック