2015年12月11日

もわもわとした感じの一日(CLACLA日記)

 どんよりとしたお天気の一日。
 雨はやんだが。

 気温は上昇し、12月も半ば近くとは思えないもわもわとした感じ。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 昨夕、雨の中を外出し、市バス3系統で百万遍へ。
 いくつか用件を片付けてから元田中の喫茶フィガロに足を運び、ふつうユニットの未来会議withネオラクゴに参加する。
 詳しくは、前々回の記事(ネオラクゴ記録)をご参照のほど。

 終了後、遅めの夕飯をすませ、京阪で祇園四条まで戻る。
 そこから歩いて、24時過ぎに帰宅した。


 帰宅後、KBS京都で岡村隆史のオールナイトニッポンや、youtubeでヤン・パスカル・トルトゥリエ指揮BBCフィルが演奏したヒンデミットの『今日のニュース』序曲、グレン・グールドが弾いたラヴェルのラ・ヴァルス、アルトゥール・ルービンシュタインとワルター・ギーゼキング、イーヴォ・ポゴレリチがそれぞれ弾いたブラームスのカプリッチョOp76-2を聴いたりしながら、4時40分過ぎまでネオラクゴ記録をアップしたり、仕事関係の作業を進めたりする。


 今日も、近所の工事がかまびすしい。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 やれやれ。


 午前中、仕事関係の予定をすませる。


 その後、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』(ただし、妹尾さんは劇団の公演のためお休みで、ワタナベフラワーが出演)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、イレーネ・ネミロフスキーの『クリロフ事件』<未知谷>を読み進めたりする。


 14時頃外出し、歩いて河原町五条近くのアンテナメディアへ。
 気持ちのいいチョップの1回目の公演を観る。
 詳しくは、前回の記事(観劇記録)をご参照のほど。

 観劇記録に記した通り、アンテナメディアはガラスで外から中が、中から外がよく見えるスペースなのだけれど、開演前窓の外から中を眺めている初老の男性がいて、気付いてもらおうと変な顔をしていたが、気付けてもらえなかった。
 ただ、関係者の人が笑ってくれたのでよしとしよう。

 開演前終演後、関係各氏と話をしたり、挨拶をしたりする。
 ただただ恐縮することも。


 終演後、旧知の人としばらく話をし、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませ、19時少し前に帰宅した。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMでシャルル・デュトワ指揮NHK交響楽団の第1824回定期公演の実況中継(NHKホール)を聴く。
 大曲、マーラーの交響曲第3番が演奏されていた。
 この曲の第1楽章を聴くと、どうしても『破れ傘刀舟悪人狩り』のオープニング・テーマの冒頭部分を思い出してしまう。

 続けて、ボロディン・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第1番&第3番、ピアノ5重奏曲(エリソ・ヴィルサラーゼのピアノ)&弦楽4重奏曲第2番<ともにTELDEC>を聴く。


 夕飯前、気持ちのいいチョップの観劇記録をアップする。


 夕飯後、『勝呂又吉のこと』を書き進めたり、『クリロフ事件』を読み進めたりする。
 ほかに、福永文夫の『大平正芳』<中公新書>の拾い読みもした。


 今日は、タカギベーカリーのマロンデニッシュを食す。
 近くのグルメシティで、税込み60円だったもの。
 栗の甘露煮と栗の餡をのせ、チョコをコーティングしたデニッシュパンで、まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック