どんよりとしたお天気の一日。
夕方前に激しい雨も降る。
雨の分、少し気温が下がったか。
湿度が高いため、じめじめとはしているが。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
気圧と湿度のWパンチが続き、身体がだろし。
やれやれ。
昨夜、アルフレッド・ブレンデルが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第20番&ハンガリーのメロディ他<PHILIPS>、内田光子が弾いた同じくシューベルトのピアノ・ソナタ第15番「レリーク」&第18番「幻想」<同>、youtubeにアップされた榎本健一が歌う『これが自由というものか』、中川五郎が歌う『腰まで泥まみれ』を聴いたりしながら、4時20分頃まで仕事関係の作業を進める。
朝早くに起きて、仕事関係の予定をすませる。
NHK・FMの『吉田秀和の語ったベートーベン 第1回 大作曲家の全体像』や、フォルテピアノの小島芳子が弾いたベートーヴェンの初期クラヴィーア作品集<DENON>、ヴァイオリンの寺神戸亮とフォルテピアノのボヤン・ヴォデニチャロフが演奏し同じくベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、第1番、第3番<同>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする。
瀧羽麻子の『オキシペタルムの庭』<朝日新聞出版>を読了する。
非常に「良心的」な作品だと思ったが、最後まで今一つのることができなかった。
ほかに、吉田秀和の『世界の指揮者』<ちくま文庫>の拾い読みもした。
19時過ぎに外出し、仕事関係の用件を片付けてから錦湯さんへ。
月亭太遊さんのネオラクゴ企画、ネオラクゴ・フロンティアsection43を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!
で、打ち上げに参加し、非常に遅めの夕飯(非常に早めの朝食?)をすませ、5時半少し前に帰宅した。
以上、8月17日の日記。
2015年08月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック