晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
と、思っていたら夕方になって雷鳴が轟き始めた。
ありゃ。
今日も気温は上昇し、とてつもない暑さとなる。
暑い暑い暑い暑い!
皆さん、くれぐれも熱中症などにはお気をつけくださいね。
参議院の安保法案関連の特別委員会で、礒崎陽輔首相補佐官の参考人質疑が行われる。
この間の愚言暴言に関する質疑だが、なんとNHKはこの模様を中継しなかった。
御用御用の風が吹く。
警視庁が、安倍首相批判のトイレの落書きを器物損壊の容疑で捜査と。
いやはやなんともはや。
御用御用の風が吹く。
昨夜、フォルテピアノのアンドレアス・シュタイアーとアレクセイ・リュビモフが弾いたシューベルトのハンガリー風ディヴェルティスマン<TELDEC>、Radio3音源でトーマス・ヘンゲルブロック指揮ハンブルクNDR交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲とブラームスの交響曲第2番(2015年6月12日、リューベック・ムジーク&コングレスハレ)、ファジル・サイが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第12番(2015年7月10日、モンペリエ・ベルリオーズ歌劇場)、アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏した同じくモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」(2015年7月26日、ザルツブルク・モーツァルテウム)のライヴ録音を聴いたりしながら、4時過ぎまで仕事関係の作業を進める。
午前中、仕事関係の予定をすませる。
フォルテピアノのアレクセイ・リュビモフが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」&第14番「月光」&第21番「ワルトシュタイン」<ERATO>を2回聴き、CDレビューをアップする。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ほかに、フォルテピアノのメルヴィン・タンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第1番〜第3番<EMI>も聴く。
仕事関係の作業を進めたり、『水の上で歌う』を書き進めたり、藤野眞功の『アムステルダムの笛吹き』<中央公論新社>を読み進めたりする。
ほかに、福永文夫の『大平正芳』<中公新書>の拾い読みもした。
19時少し前に外出して仕事関係の用件を片付けたのち、錦湯さんへ。
月亭太遊さんのネオラクゴ企画、ネオラクゴ・フロンティアsection42を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
終了後、打ち上げに参加したが、常連さん手造りのサングリアが美味しくって聞し召しているうちにいい気分になってしまい、北杜夫もびっくりの躁状態に陥ってしまった。
いやはやなんともはや。
お恥ずかしいかぎり。
穴があっても入りはしないけど。
その後、非常に遅めの夕飯をすませたのち、3時過ぎに帰宅する。
これじゃ身体にいいわきゃないよ、わかっちゃいるけどやめられない。
おや、まだ酔っているようだぞ…。
以上、8月3日の日記。
今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2015年08月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック