7月が終わった。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の為したいこと為すべきことをしっかり為していかなければ。
そして、死を忘れないこと。
晴天。
気温が上昇し、暑さがとてつもなく厳しくとてつもなく激しい。
暑い暑い暑い暑い!
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
昨夜、KBS京都で岡村隆史のオールナイトニッポンを、Radio3音源でロベルト・トレヴィーノ指揮オランダ放送フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第6番(2015年5月17日、アムステルダム・コンセルトヘボウ)とグスターヴォ・ヒメーノ指揮オランダ放送フィルが演奏したロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲(2015年6月28日、同)のライヴ録音を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
午前中、仕事関係の予定をすませる。
アナトール・ウゴルスキが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番他<ドイツ・グラモフォン>を聴き、CDレビューをアップする。
NHK・FMの『オペラ・ファンタスティカ』で、ローザンヌ歌劇場におけるマスネの歌劇『マノン』上演のライヴ録音(ヘスス・ロペス=コボス指揮ローザンヌ室内管弦楽団他の演奏、2014年10月10日)から第1幕のみを聴く。
タイトルロールを歌うベルギー出身のソプラノ、アンヌ・カトリーヌ・ジレの美声が強く印象に残った。
オリ・ムストネンが弾いたベートーヴェンのピアノのための変奏曲・舞曲集<DECCA>を聴き、CDレビューをアップする。
仕事関係の作業を進めたり、7月の創作について振り返ったり、志川節子の『春はそこまで』<文藝春秋>を読み進めたりする。
17時台に外出し、大切な予定をすませる。
急遽予定を変更し、長い時間となる。
いつもながら、とても充実した時間を過ごすことができた。
多謝。
その後、別所に移動し、ある企画に参加する。
この企画については、後日詳細をお伝えすることになるか。
で、結局、朝まで過ごすこととなり、8時過ぎに帰宅した。
いやあ、疲れた。
以上、7月31日から8月1日にかけての日記。
8月がいい月でありますように!
2015年08月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック