世は三連休明け。
どんよりとした感じはありつつも、晴天が続く。
いいお天気、いい青空の一日。
西日本は梅雨が明けたようだ。
気温は今日も上昇し、暑さがとても厳しい。
暑い暑い暑い暑い。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
安倍首相自らがテレビに出演して安保法案の説明を行っているようだ。
そのうち、youtubeにアップされているフジテレビでのものを観たのだけれど、明らかに墓穴を掘っているとしか思えない。
良し悪しは置いておいて、岸信介と安倍晋三の差はあまりにも大きいと痛感する。
明け方5時20分頃まで作業を進める。
午前中、仕事関係の予定をすませる。
午後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』や、アナトール・ウゴルスキが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番他<ドイツ・グラモフォン>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『水の上で歌う』について考えたり、吉村萬壱の『ボラード病』<文藝春秋>を読み進めたりする。
ほかに、福永文夫の『大平正芳』<中公新書>の拾い読みもした。
15時台に外出して仕事関係の用件を片付けてから、かかりつけの病院へ。
血液検査のための採血を行い、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、ついでに夕飯用の買い物をすませて17時過ぎに帰宅した。
帰宅後、オリ・ムストネンが弾いたベートーヴェンのピアノのための変奏曲・舞曲集<DECCA>、ニコラウス・アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団他が演奏したサリエリの『まずは音楽、お次に言葉』&モーツァルトの『劇場支配人』<TELDEC>を聴きながら、仕事関係の作業を進めたり、『ボラード病』を読み進めたりする。
夕飯後、ラルキブデッリが演奏したモーツァルトのディヴェルティメントK.563他<SONY>、アントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したシューベルトの交響曲第5番&第6番<SONY/BMG>を聴きながら、仕事関係の作業を進めたり、『水の上で歌う』を書き進めたり、『ボラード病』を読み進めたりする。
ほかに、『大平正芳』の拾い読みもした。
それと、息抜き代わりではないが、山田洋次監督の『男はつらいよ』(シリーズ第一作)から、さくらと博の結婚式での志村喬演じる博の父親のスピーチの物真似をさらう。
何をやってるんだか!
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2015年07月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック