どんよりとしたお天気へ。
明日は雨になりそうだ。
気温は今日も上昇し、暑さがとても厳しい。
蒸して蒸して蒸し暑い一日だった。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
日本年金機構がサイバー攻撃を受け、年金受給者と加入者の個人情報が約125万人分流出(現在の段階で)した旨報じられている。
サイバー攻撃そのものが度し難いし、何ゆえ今なのかと考えたりもするのだけれど、一方で年金制度やマイナンバー制度に対する不信感を強く抱いてしまう。
そして、第一次内閣期に「最後のお一人まで」と目先鼻先口先舌先の言葉を口にしていた安倍首相のことを思い出してしまう。
こんなずさんな事態を許容しておいて、他国の戦争に首を突っ込む余裕はあるのだろうか。
なんとも心元ない。
昨夜、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番&第1番<RCA>を聴いたりしながら、4時40分過ぎまで仕事関係の作業を進める。
朝早めに起きて、ヤルヴィのベートーヴェン、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』(途中まで)、セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第7番<SONY国内盤>、山田一雄指揮大阪センチュリー交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」他<ライヴノーツ>、ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル他が演奏したブラームスの管弦楽曲集<タワーレコード/DECCA>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中、小泉博さん、今福将雄さん、高瀬久男さんを悼む文章をブログにアップしたり、『水の上にて歌う』を書き進めたり、佐野眞一の『されど彼らが人生』<毎日新聞社>を読み進めたりする。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
帰宅後、クララ・ハスキルがフェレンツ・フリッチャイの指揮で弾いたモーツァルトのピアノ協奏曲第19番(ベルリン・フィル)&第27番(バイエルン州立管弦楽団)<ドイツ・グラモフォン国内盤>を聴いたりしながら、雑件を片付ける。
夕飯後、ラドゥ・ルプーがアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団の伴奏で弾いたシューマン&グリーグのピアノ協奏曲<LONDON国内盤>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『水の上にて歌う』を書き進めたりする。
『されど彼らが人生』を読了する。
ほかに、『中野重治評論集』<平凡社ライブラリー>の拾い読みもした。
>涎の垂れそうな甘つたれぶりはたまらない。
新聞記事の文章、小説の文章、わけても論争めいたものの文章の甘つたるさは自分のところへも帰つてくる。
嘘がばれたときの言葉、「私は嘘は申しません。」という総理大臣の言葉が何ほどかでも通用したという甘つたるさが、同様、つまりは自分のところへ帰つてくる<
(中野重治「甘い生活」より)
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢。
あんな見え見えな嘘八百の八百長ペテンに乗ぜられているんだもん。
そりゃ、オレオレ詐欺の類いがなくなるはずがない。
もっともっと注意深く生きていかなくちゃ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2015年06月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック