晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
気温は思ったほどには上昇せず。
Tシャツの上に半袖シャツという格好で外出したら、夕方になって肌寒さを感じたほどだった。
皆さん、くれぐれも風邪にはお気をつけくださいね。
国際平和支援法。
って、これほど欺瞞に満ちた名前の法律もそうそうないんじゃなかろうか。
まあ、自由でも民主でもない政党だからこそと言ってしまえばそれまでだけれど。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら、4時40分過ぎまで仕事関係の作業を進める。
朝早めに起きて、仕事関係の作業を進める。
が、眠気に勝てず10時台から1時間とちょっと二度寝をしてしまう。
NHK・FMの『トーキング・ウィズ松尾堂』や『きらクラ!』(途中まで)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、平松洋子の『野蛮な読書』<集英社>を読み進めたりする。
14時半過ぎに外出して、自転車で出町柳へ。
出町柳駅近くにあるカフェ「かぜのね」で、笑福亭笑利さんのチャリティー落語会(月亭太遊さんも出演)を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
終了後、笑利さんや太遊さんとお話をする。
その後、いろいろとあって19時20分過ぎに帰宅した。
帰途、自転車で移動中、人をよけようとして転倒し、左腕を捻る。
今も痛みがあり、明日以降が怖い…。
やれやれ。
帰宅後、NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』で、阪哲朗指揮東京フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」(第1楽章の途中から)のライヴ録音を聴きながら、雑件を片付ける。
夕飯後、クルト・マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」<TELDEC>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『野蛮な読書』を読了する。
シリアスな内容もあってか、第三章の「すがれる」になってようやくあまりざわつくことなく読み進めることができた。
中でも、「クリスティーネの眼差し」はしっくりくる。
ほかに、鈴木淳史の『クラシック批評こてんぱん』<洋泉社新書y>の拾い読みもした。
今日は、明治のたけのこの里の小袋(5、6個入り)を食す。
まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
夜になって、肌寒さが増してきた。
繰り返しになりますが、皆さん風邪にはお気をつけくださいね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2015年05月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック