2015年05月06日

ゴールデンウィーク最終日(CLACLA日記)

 世は、ほぼゴールデンウィークの最終日。
 ほぼと記すのは、明日明後日も休みにして、日曜日まで連休という人もいるだろうから。


 青空の見えるお天気。
 少しどんよりしてきたか。

 気温はあまり上昇せず、過ごしやすい一日。


 昨夜、youtubeにアップされた『伊集院光の深夜の馬鹿力』を聴いたりしながら、4時過ぎまで仕事関係の作業を進めたり、『探偵志願の美女(ちょっとだけ改題)』を書き進めたりする。
 本放送は聴けなくなったけど、こうしてyoutubeにアップされているので本当に助かる。
 それにしても、ABCラジオがJUNKの放送をやめたのは面白くないなあ。


 午前中、仕事関係の予定をすませる。


 ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも水曜日』(プロ野球中継のため14時少し前までの短縮版。公開生放送だった)や、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第16番&第21番<ドイツ・グラモフォン>、アルフレッド・ブレンデルが弾いた同じくシューベルトのピアノ・ソナタ第20番他<PHILIPS>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『探偵志願の美女』を書き進めたり、尾崎英子の『小さいおじさん』<文藝春秋>を読み進めたりする。
 ほかに、許光俊と鈴木淳史の『クラシックCD名盤バトル』<洋泉社新書y>の拾い読みもした。


 夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。


 夕飯後、サイモン・ラトル指揮バーミンガム・シティ交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番<EMI>や、NHKラジオ第1の『美女と巨匠』を聴いたりしながら、『探偵志願の美女』を書き進めたり、『小さいおじさん』を読み進めたりする。
 ほかに、『クラシックCD名盤バトル』の拾い読みもした。
 『美女と巨匠』は、サティと画家シュザンヌ・ヴァラドン(モーリス・ユトリロの母親でもある)の短い恋愛関係をクミコと石澤典夫アナウンサーがドラマとおしゃべりで再現した番組。
 以前聴いた戸田恵子とのヒッチコックのときもそうだったけど、古い声優っぽいクミコ(早稲田時代に演劇経験あり)に伍して石澤アナが頑張ってるなあと思って調べてみたら、なんと石澤アナは文学座の研究生出身でもあるのか。
 なるほど。


 今日は、第一パンのティラミス風蒸しパンを食す。
 近くのグルメシティで、税込み50円に値下げされていたもの。
 マスカルポーネ・クリームをサンドしたコーヒー風味の生地の蒸しパン、なんだけど、棒々鶏というか、なあんか中華料理みたいな味覚がして、ううん、あんまり美味しくなかったなあ。
 ごちそうさま!


 結局、連休は作業等で過ごした。
 ぶらりひょうたん的生き方をしてるんだから、これもまあ仕方がない。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック