2015年04月30日

昭和の日(深夜のCLACLA)

 昭和の日。
 昭和は遠くなりにけり。
 いや、昭和は近くなっているのかもしれない。


 晴天。
 いいお天気、いい青空の一日。

 今日も気温が上昇し、Tシャツと短パンで過ごす日々が続く。


 ヴァイオリニストの稲庭達さんが亡くなった。59歳。
 東京芸大在学中より東京シティ・フィルのコンサートマスターを務め、その後、名古屋フィルや大阪フィル、大阪センチュリー交響楽団のコンサートマスターを歴任した。
 中部フィルの客演首席コンサートマスター在任中だった。
 早すぎるの一語だ。
 深く、深く、深く黙祷。


 プロレスラーの阿修羅原も亡くなった。68歳。
 長崎県の出身で、ラグビー選手からプロレスラーへ転向。
 国際プロレスから全日本プロレスへ移り、天龍源一郎とのタッグで知られた。
 深く、深く、深く黙祷。


 昨夜、チャールズ・マッケラス指揮エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番&第7番他<Virgin>を聴いたりしながら、4時半頃まで仕事関係の作業を進めたり、西村賢太の『無銭横町』<文藝春秋>を読み進めたりする。


 午前中、仕事関係の予定をすませる。
 休日なんて関係なし!


 ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも木曜日』や、アントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」<SONY/BMG>、ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィルが演奏した『ポピュラー・コンサート』<タワーレコード/DECCA>、マッケラスのシューベルトを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『消えた男』の打ち込みを進めたりする。


 『無銭横町』を読了する。
 西村賢太節全開の短篇集だった。

 続けて、原田マハの『楽園のカンヴァス』<新潮社>を読み始める。


 19時頃に外出し、仕事関係の用件を片付けたり、AvisやOPAのブックオフ、タワーレコードを廻ったりしたのちライト商會へ。
 2Fギャラリーで、ネオラクゴ・カルティベイトC『濁・フィルトレイション』を愉しむ。
 ああ、面白かった!

 開演前終演後、関係各氏と話をする。

 で、終了後に遅めの夕食をすませ、1時40分頃帰宅した。


 以上、4月29日の日記。


 今日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 04:06| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック