2015年04月28日

髪を切ってすっきりした!(CLACLA日記)

 青空は見えつつも、どんよりとした感じのお天気となる。

 気温は今日も上昇し、Tシャツ短パンでちょうどいいぐらいの暑さを感じる。


 ネパールの大地震で犠牲となった人は、現在4400人を超えているとのこと。
 深く、深く、深く、深く、深く黙祷。


 安倍首相が訪米中と。
 いろいろと考えることあり。


 昨夜、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラが演奏したブラームスの交響曲第4番&ハンガリー舞曲第5番、第6番<PHILIPS>を聴いたりしながら、4時半近くまで仕事関係の作業を進める。


 朝早く起きて外出し、仕事関係の予定をすませる。

 その後、千本三条と西大路三条の間にあるGUEST三条店で髪を切る。
 数日前にチラシが入っており、ちょうど髪も伸びたし値引き券もついているし、どんな感じだろうと思って行ってみることにした。
 他にお客さんがいないこともあってだろうが、丁寧な応対でまず感じがよい。
 で、シェーバーでささっと刈ってもらった。
 ああ、すっきりした!
(ところで、プラージュなんかでもそうだが、いつ頃から髪を切るのにシェーバーを利用するようになったのだろう。20年前のケルン滞在中、理髪師さんがシェーバーでささっと刈ってくれたのが非常に性にあっていて、日本でもこんな具合にやってくれればよいのにと思っていたものだけれど)


 帰宅後、ABCの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』は途中下車し、チャールズ・マッケラス指揮エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番&第7番<Virgin>、アントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏した同じくシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」<SONY/BMG>、ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィルが演奏した『ポピュラー・コンサート』<タワーレコード/DECCA>、フォルテピアノのアンドレアス・シュタイアーとアレクセイ・リュビモフが弾いたシューベルトのハンガリー風ディヴェルティスマン<TELDEC>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『消えた男』のPCへの打ち込みを行ったり、市原悦子の対談集『やまんば』<春秋社>を読み進めたりする。


 夕飯後、デヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響的幻想曲『イタリアから』<ARTE NOVA>、マナコルダのシューベルト、クナッパーツブッシュの『ポピュラー・コンサート』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 ジンマンといえば、手術のために5月のNHK交響楽団への客演をキャンセルしたんだった。
 代演はエド・デ・ワールト。
 デ・ワールトの次にロッテルダム・フィルのシェフを務めたのがジンマン、ということをついでに思い出した。


 『やまんば』を読了する。
 市原悦子や彼女を取り巻く人たちのあり様に、大きな刺激を受ける。
 まだまだ、まだまだだ。
 もっともっと励まないと。

 続けて、西村賢太の『無銭横町』<文藝春秋>を読み始める。


 今日も、甘いものは食さず。
 我慢我慢。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック