晴天から雨天へ。
日中は穏やかな感じだった。
寒暖の差が激しいので、皆さんくれぐれも風邪にはお気をつけくださいね。
京都精華大の三上ゼミの卒業制作『見・動・触・感 展』のスプレー合戦で身体を動かしまくったのと、染料がたっぷり着いたのとで、昨夜はゆっくりとお風呂につかる。
その後、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら、4時過ぎまで『鳥の日記』の筆入れを進める。
朝早めに起きて、毎週恒例の洗濯をすませる。
乾き、思った以上によろし。
スプレー合戦の染料もしっかり落ちました。
ああ、すっきりした!
ルネ・ヤーコプス指揮フライブルク・バロック・オーケストラ他が演奏したハイドンの交響曲第91番&第92番「オックスフォード」他<ハルモニアムンディ・フランス>、レオポルド・ストコフスキー指揮ナショナル・フィルが演奏したブラームスの交響曲第2番&悲劇的序曲<SONY/BMG>、NHK・FMの『きらクラ!』を聴いたりしながら、『鳥の日記』の筆入れと打ち直しを行い第9・8稿を完成させたり、田中伸尚の『未完の戦時下抵抗』<岩波書店>を読み進めたりする。
15時台に外出し、京都芸術センターへ。
フリースペースで、夕暮れ社 弱男ユニットの『プール』(村上慎太郎君作・演出)を観る。
詳しくは、前回の記事(観劇記録)をご参照のほど。
ああ、面白かった。
開演前終演後、関係各氏と話をしたり、あいさつをしたりする。
公演を観ている間に雨が降り出し、だいぶん濡れて帰宅した。
やれやれ。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』で、秋山和慶指揮広島交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」のライヴ録音(第3楽章省略。2014年6月27日、アステールプラザ)を聴く。
演奏の良し悪しはひとまず置くとして、ザ・グレート一曲を通しで聴けないなんて、やっぱりポンコツ番組だと思う。
続けて、ストコフスキー指揮ナショナル・フィルが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」&ビゼーの交響曲、『カルメン』組曲&『アルルの女』組曲<いずれもSONY/BMG>を聴く。
夕飯後、夕暮れ社 弱男ユニットの『プール』の観劇記録の準備をしたり、『未完の戦時下抵抗』を読み進めたり、『鳥の日記』の筆入れと打ち直しを進めたりする。
今日は、山崎製パンの吹雪まん(つぶあん)を食す。
近くのグルメシティで、税込み64円に値下げされていたもの。
粒あんたっぷりのおなじみの薄い皮のお饅頭で、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2014年11月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック