立春なれど、気温はぐぐっと下がり、寒さがとてつもなく厳しくとてつもなく激しい。
皆さん、くれぐれも風邪やインフルエンザ、ノロウイルスにはお気をつけくださいね。
一応青空は見えつつも、どんよりとした感じの強いお天気の一日。
小雪もちらつく。
昨夜、ABCで『伊集院光深夜の馬鹿力』を聴いたりしながら、3時半頃まで仕事関係の作業を進める。
朝早めに起きて外出し、まあまあ近くの大きな病院へ。
で、病理検査の結果は、全く問題なしと。
まあ大丈夫だろうとの見立てではあったものの、やっぱり結果が出るまでは不安だったので、ほっとする。
帰りがけ、近くのプラージュで髪を切り、12時台に帰宅する。
髪もすぱっと短く刈り込んでもらい、諸々すっきりした。
帰宅後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』や、アンドリュー・デイヴィス指揮BBCフィルが演奏したヨーク・ボーウェンの交響曲第1番&第2番<CHANDOS>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
上野修の『哲学者たちのワンダーランド』<講談社>を読了する。
17世紀の哲学者、デカルト、スピノザ、ホッブズ、ライプニッツの要所急所をよく押さえている上に、柔らかい語り口で面白く読み終えることができた。
そして、いろいろと考えることあり。
17時台に外出し、夕飯用の買い物をすませ、京都芸術センターで用件を片づけたのち、18時半頃帰宅する。
途中夕飯を挟み、NHK・FMのベスト・オブ・クラシックで、2013年のルガーノ国際音楽祭アルゲリッチ・プロジェクトでのコンサートのライヴ録音を聴く。
生誕200年を記念して、ヴェルディやワーグナーにちなんだ作品が演奏されていた。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、畠中恵の『やなりいなり』<新潮社>を読み始めたりする。
『やなりいなり』は、おなじみ「しゃばけ」シリーズの一冊だ。
安定した面白さだ。
今日は、ローソンのブロックチョコを食す。
六角のローソンストア100で購入したもの。
ピーナッツ入りのブロックチョコレートで、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
(それにしても、ピーナッツ入りのブロックチョコを最近よく食べてるなあ)
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2014年02月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック