どんよりとした感じはありつつも、晴天が続く。
気温は今日も上昇し、暑さがとても厳しい。
暑い暑い暑い暑い!!!!
皆さん、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。
親しくしている人がいつ頃(何月)までによいパートナーと出会うかを、7、8割当てるころができるのは、とても嬉しいことだ。
しかし、20年この方、こういうこと(どういうこと?)を着実に当ててしまっていることには、なんとも言えない気分になる。
そして、自分自身の責任を噛み締める。
NHK・FMの選挙関連の番組を聴きながら、4時半過ぎまで仕事関係の作業を進める。
ロジャー・ノリントン指揮チューリヒ室内管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーの『兵士の物語』組曲他<SONY/BMG>とトーマス・ヘンゲルブロック指揮ハンブルクNDR交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」<同>(2回)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、月面クロワッサン製作のドラマ『ノスタルジア』の台本を読み込んだり、篠井英介の『いい芝居いい役者』<三月書房>を読み進めたりする。
課題が山積していて、全く落ち着けず。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
途中夕飯を挟んで、NHK・FMのベスト・オブ・クラシックで、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ率いるフライブルク・バロック・オーケストラのコンサートのライヴ録音を聴く。
ジェミニアーニのバレエ音楽『魔法の森』、テレマンの組曲『風変り』、ヘンデルの『忠実な羊飼い』序曲などが放送されていたが、やはりこのアンサンブルは演奏が達者だなと強く思う。
続けて、NHKラジオ第1の『DJ日本史』を聴く。
『怨霊日本史』のタイトルで、菅原道真や崇徳上皇、平将門について語られていたが、菅原道真を語るに際して松村邦洋が大手事務所の芸人(藤原氏)と個人事務所の芸人(道真)にたとえてみたり、堀口茉純が指原莉乃のエピソードを持ち出したりしていたのが面白かった。
そしてかかった音楽は、梶芽衣子の『恨み節』!
続けて、ノリントンのCDを再び聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『ノスタルジア』の台詞を覚えたり、『いい芝居いい役者』を読み進めたりする。
今日は、森永の焼きプリンを食す。
壬生のローソンストア100で、50円引きだったもの。
オーソドックスな焼きプリンで、なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
それにしても、あんな人やこんな人まで当選したのか。
世も…。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2013年07月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック