どんよりとした感じは強いものの、青空も見えるお天気の一日。
気温は上昇し、暑さが厳しい。
蒸し暑い蒸し暑い蒸し暑い。
皆さん、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。
昨夜、ナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら、4時半まで仕事関係の作業を進める。
今日も今日とて、朝早くから近所の解体作業がかまびすしい。
が、夕方ちらと様子を見てみると、残すところあとちょっとという感じだった。
確か7月10日に終了予定だが、できるだけ早く片づいてくれないものか。
午前中、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』を聴く。
午後、デヴィッド・ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第1番&第2番、第3番&第4番「悲劇的」、第5番&第6番、第7番「未完成」他<RCA SONY/BMG>を聴く。
いわゆるピリオド・スタイルを援用した、シャープでクリア、ドラマティックな演奏で、特に第1番と第2番、第6番が聴き応えがあった。
第8番「ザ・グレート」のリリースが待ち遠しい。
仕事関係の作業を進めたり、大田英昭の『日本社会民主主義の形成』<日本評論社>を読み進めたりする。
明治の人々の課題が、21世紀に生きる我々の未だ課題であることの重みを痛感する。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
夕飯後、ジョヴァンニ・アントニーニ指揮バーゼル室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番&第2番<OEHMS>、第5番&第6番「田園」<SONY/BMG>を聴きながら、仕事関係の作業を進めたり、『日本社会民主主義の形成』を読み進めたりする。
アントニーニとバーゼル室内管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲録音だけど、全集完成となるのだろうか。
ちょっと心配だなあ。
今日は、ローソンのプレミアムプディングを食す。
壬生のローソンストア100で、50円引きだったもの。
生クリームののった贅沢っぽいつくりのプリンで、なかなか美味しうございました。
何をどうすれば、いったいどうなってしまうかがよくわかる今日この頃。
愚か者を支えたくはない、と改めて強く思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2013年07月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック