2005年01月25日

スケートラウマ

 テレビの機嫌がよかったので、何やかやと言いながらも、報道ステーションを見ていると、女子フィギュアの荒川静香選手と安藤美姫選手の特集をやっていた。
(この二人、特に安藤さんのほうは、やたらと人気があるらしい)
 世界で活躍する二人のすべり(技)の違いからその性格の違いまで垣間見えたり、審査基準の変更があってどうたらこうたらという話題もあったりして、松岡修造は少々うっとうしいものの、なかなか面白かった。
(というか、いつもながらの二人のすべりに、凄いなあ、と感嘆の念を抱いたというのが、正直なところなのだけれど)

 と、ここまで書いていて、大事なことを思い出した。
 実は、僕はスケートがとても苦手なのだ。
 と言っても、見る分にはいっこうに構わない。
 伊藤みどりやカタリナ・ビットの時代から、スケート競技はよく見ている。
 あいにく選手の名前を忘れてしまったが、ラヴェルのボレロにのせて踊ったペアの演技は、未だに脳裏に焼き付いているくらいだ。
 が、しかし、自分ですべるのは、全くだめなのである。

 あれは幼稚園の頃、みんなでスケート教室に行った時のことだった。
 リンクにのったばかりの僕の肩を、教室の講師がぽんと軽く押したのだ。
 もちろん、僕はあえなく転倒。
 おまけに後頭部を強打し、二日間発熱のため寝込むという最悪の事態に陥った。
 で、それ以来、僕はリンクの中に入るのが、とてもとても怖くなってしまい、中学・高校・大学・大学院と、スケートに誘われても、ずっと断わり続けてきた。

 ところが、数年前に一度だけ、その禁をやぶってしまったことがあった。
 お芝居で知り合ったある女性に、半ば拉致された形でスケート場に連れていかれてしまったのだ。
(ただし、二人っきりではない。なぜかその時S君も同行していたのだ)
 その女性に手をひかれ、恐る恐るへっぴり腰でリンクに上がったものの、転ぶわ転ぶわ。
 したたか腰を痛めてしまった。
 これが大好きな相手といっしょなら、まだ気持ちの違いもあるのだろうが、しょせんペアを組むのは、強引なお方。
 結局、自分ですべるのは、もうこりごりと思った次第。

 スケートは、やっぱりテレビで見るに限る?
 

posted by figarok492na at 01:30| Comment(4) | TrackBack(0) | プロフィールの補足 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。コメントありがとうございました。
スケート、中学生の頃は近くにスケート場があったので、上達以外にも他の目的もあったりして冬場は毎週のように通っていました。(笑)
最近はとんと行ってませんけれど。
そう言えばスキーは未経験です。(figaroさんもでしたか?)何故かゴルフとあわせて一生行かないような予感はしています。(笑)

ところで膝の調子はどうですか?
寒さは関節によろしくないですもんね。
お大事に。

そうそう、バーバラ・ボニーは僕も見ましたが、コメントできるほどには・・・
精進が足りませぬ。
Posted by miyavilog at 2005年01月25日 02:23
ウィンタースポーツはやったことがないのですね。
機会もないし・・・。
Posted by say_say_say/ at 2005年01月25日 08:53
私も番組見てました!カタリナ・ビット。最早懐かしいですね。キャンデローロとかクリスティヤマグチとか。私も「見る専」ですが(^_^;)
ジュニアの浅田真央ちゃんが楽しみです。
幼稚園でスケート教室ってなかなか厳しいですね(^_^;)
大学の先輩でスポーツ万能なのにスケートだけはダメという方がいらっしゃいました。滑るというのは特殊技能ですね・・・
Posted by たま@ at 2005年01月25日 12:04
>miyavilogさんへ
 いつも、ありがとうございます。
 >上達以外にも…
 なるほどなるほど(笑)

 >スキーも未経験です
 僕も未経験ですね。
 ゴルフは、パットゴルフを友人とやって、すぐに諦めました(笑)

 >膝 ご心配をおかけしています。
 今日のところは、よさそうです(苦笑)

 >精進が…
 そんなそんな。
 こちらは、好き勝手なことを口にしているばかりです。

>say_say_say/さんへ
 いつも、ありがとうございます。
 同じくです。
 ただし、こちらはお金がないからでもありますが。

>たま@さんへ
 いつも、ありがとうございます。
 おなじみの顔ぶれ、嬉しいですね。

 やっぱり、スケートは観ているのが一番です。
 日本選手の活躍には目を見張るものがありますし。

 >幼稚園…
 未だに、急に押すなよ、と腹が立ちます。

 とはいえ、すいすいと滑ることのできる人たちはうらやましいですねえ(笑)
Posted by figaro at 2005年01月25日 16:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック