トマトジュースライスに賛同の声があったのに味をしめて、今回は自分の「悪食」について告白したい。
実は、僕はおしるこが苦手である。
小豆がたっぷり入ったおぜんざいならば大好物で、冬の夜中など、ゆで小豆を買ってきては簡易ぜんざいをつくって楽しんでいるほどだ。
だが、おしるこはだめだ。
あのこし餡一色のねちっとした食感が苦手なのである。
もちろん、根っからの甘いもの好きだから、食べろと言われれば食べないこともないが、自分から好んでおしるこを食べようとは思わない。
ただ、高校生の頃だろうか、ふと思いついておしるこにある物を入れたところ、それが自分の舌にあって、それ以来可能なかぎりはおしるこにそれを入れることにしている。
それとは、何か?
ミルク。
牛乳だ。
おしるこのねちっこさが、牛乳の力で柔らかくなって、喉のとおりがよくなることよくなること。
おしるこには牛乳、と一瞬にして思い込んでしまったのだ。
で、「牛乳しるこ」ではあまりにも藝がないので、生クリームを使ってもいないくせに、勝手に「ウインナしるこ」と命名した。
友人知人からは、邪道悪食と攻撃の的になったこともあるが、勇気ある人たちの中からは、「味がマイルドになっていける」という声も上がり始めた。
甘いもの原理主義者にはとうていお薦めできないが、実験精神あふれる人には、一度お試しあれ、と申し上げたい。
けっこういけますよ、ウインナしるこも!
【関連する記事】
「ウインナしるこ」は正解だと思います。今度試してみます。なにしろミルクは私たちの味覚のベースにあるのですから、何に合わせたって不味いわけがないですね。
ちなみにわたしの悪食は、「納豆豆腐」。ピータン豆腐のニセモノとして思いついたのですが、以来これが病みつきになってしまいました。しかし関西人なので、ご飯と納豆のノーマルな組み合わせは大嫌いです。
関西風のおぜんざいだと、妙に薄くなるので、いわゆるおしるこでお試し下さいませ。
納豆豆腐は、ひきわり納豆から試してみたいと思います。
まったくそそっかしいことで、よそ様のコメントにも誤字脱字多し。反省。
しかし『おしるこ』よりも『やはりぜんざい』ですね。
いつも、ありがとうございます。
いくら何でもそれは…。
>neko_logさんへ
いつも、ありがとうございます。
商標登録しておけばよかったかも(笑)。
けっこう、どこかのお店にあるような気もします。
>miyavilogさんへ
いつも、ありがとうございます。
僕も勘違いその他いっぱいあります。
そそっかしいんですね。
確かに、まずはおぜんざいです。
なかなかこちらには書き込み出来なくて、スミマセン・・・。
でも、ほぼ毎日のように見てますよ〜☆
私も甘いもの大好きなんですよ〜vV
『ウインナしるこ』
是非とも今度、試して見ますね♪
この次の反応・・・台所にいって小豆を煮始める。
今日のおやつはおぜんざいに決定!
もしかして、figaroさんはおはぎも、こし餡より粒餡派ですか?
チョコレートも、ふわっとくちどけとろける風より、ナッツ入り、もしくはキットカット派ですか。
私は硬派:後派なので、お汁粉そのものに♪さよなら〜派です。
PS 納豆+キムチこれはたまらなく美味です!!
ありがとうございます。
書き込みのこと、全然気ぃ使わないで下さいね!
おしるこは、一番ねちっとしたやつで試して下さいませ。
「即席おしるこ」など薄いのでは、やめておいたほうが無難だと思いますよ(笑)。
いつも、ありがとうございます。
おぜんざいはそのままでいただきます。
これ、当然。
そうです。おはぎはもちろん粒餡派です。
(こし餡ののったお団子も、そう言えば食べませんね。赤福は別にして)
チョコレートは何でもいけますが、ナッツ入りは大好きです。
ナッツ系が大好きなんですね。
納豆とキムチも試してみます!
コーヒーにソーセージが入っていると思った人間なので
またしてもソーセージの入った辛口しるこかと
勘違いしました<(_ _)>
しるこにミルクはあずきアイスの仲間ですね
僕も子供の頃、ウインナコーヒーのことを勘違いしていました。
(中学生になってようやく、あれだとわかりました。逆にショックでした)
あっ、そうですね。
そう考えたらすっきりします。
悪食じゃないじゃないか!
(おしるこにウインナーソーセージこそ「悪食」ですね)
アンパンには牛乳という不文律(?)もありますし、あんこ関係には牛乳合いますよね〜。
ちなみに私は、カレーを食べつつ牛乳を飲む人です(学校給食の影響かも)
「おしるこ」と「ぜんざい」の区別がイマイチよくわかりません。
つぶあんで、あんまりサラサラしてないものを「おしるこ」として食べてきました。
これって、「ぜんざい」なんでしょうか?
ありがとうございます。
確かに、アンパンには牛乳ですね。
カレーに牛乳というのもわかります。
(カレー3日目の残った分に牛乳を入れて、カレースープのようにして食べるのも好きです。これは給食風に、パンのほうがあいますね)
>kisukeさんへ
ありがとうございます。
この、おしることおぜんざいの分類って、どうも微妙みたいですね。
僕が実家で食べていたのは、粒餡が入ってさらさらとしたもので、これを「おぜんざい」だと教えられていました。
さらさらしていなくても、粒餡が入っていれば、「おぜんざい」だと割り切っています。
缶入り小豆・300gに対し、牛乳500mlパック1です。
また、「懐中汁粉」をホットミルクでこさえたことがあります。
乳製品と小豆という組み合わせでは、知立は前田屋の「チーズあんまき」がうまいです。
同志の存在に、ますます心強くなりました。
チーズあんまきは、気になりますね。