2004年11月16日

好きなこと・6

*古本屋を巡る

 本の虫、という言葉がある。
 本を読んでないと、どうにも落ち着かないというやつだ。
 僕の場合も、一応本の虫、ということになるのだろうか。
 少なくとも、一日一回本に目を通さないと、心が何だか落ち着かない。
 とても大切なことをし忘れてしまったような、歯の詰め物がこぽととれてしまったような、妙な気分になる。

 経済的な余裕があれば、気になる新刊本をあれもこれもと買い漁るところだが、残念ながら余裕のよの字もない身の上、古本屋をたよることになる。

 学生時代は、大学の近くの古本屋をちょくちょく利用したものだ。
 ただし、ああいうお店で売ってある本は、えてして赤線青線黒線なんかがひいてある。
 講義のテキストや新書類はもちろんのことだが、文庫本の小説なんかにまで線がひいてあるからたまらない。
(しかも、全く意味のないところにたらたらたらたらと線がひいてあるから、笑うに笑えない)
 中身をよおく吟味しないと、痛いめにあうことになる。

 最近では、もっぱらブックオフが中心だろうか。
 本のよしあしもほとんど考えずに、一律いくらと値段をつけていくやり方には、いささか味気なさと資本主義の薄情さを感じないでもないが、きれいな本が安くで買える魅力にはどうしても抗えない。
 特に、文庫本が100円というのは、小説読みにとってはありがたい話で、足を運べばついつい5、6冊は買い込んでしまうことになる。

 とはいえ、今でも老舗の古本屋を逍遥するのも大好きだ。
 歴史学や文学、演劇、音楽関係の専門書を手に入れようと思えば、やはり老舗を探さざるをえなくなる。

 東京に行った際は、必ず神田神保町の古本屋街を歩き回ることにしている。
 お茶の水のディスクユニオンで、クラシックの中古CDを眺めてから、ぶらぶらと神保町まで下りて、いろんな古本屋をはしごする。
 言うまでもないことだが、ここは古本のメッカ。
 一癖も二癖もある店構えが、実に楽しい。
 それで、帰りの新幹線に間に合うために、ばたばたばたばたと焦って、大いに汗をかくことになる。

 何れにしても、古本屋巡りはためになる。
 
 
posted by figarok492na at 01:55| Comment(6) | TrackBack(0) | プロフィールの補足 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分も神田の古本街が好きです(涙)。
初めて行った時には、ここは活字中毒者のパラダイスだと確信しました。
自分は小さい専門書店が好きで探して回っていました。持てる分を買って、その収穫を喫茶店で吟味する喜び。
帰りのバスの中で我慢できずになんども袋の中身を覗き込んで、確認したり。

来週あたり京都へ行くので、古本屋さんを見て歩くつもりでいます。紅葉も楽しみです。
Posted by risagasuokiku at 2004年11月16日 02:41
お茶の水のディスクユニオン、かなり変わっちゃってますよね。
東京在住時はそこそこお世話になってました。
Posted by say_say_say/ at 2004年11月16日 09:01
神田、スポーツ用品店が多くなってさみしいです
もうめったに出かけられませんがいくら歩いても楽しいですよ、古書店街
ガンバレ古本屋(笑)ですね
ディスクユニオンは贔屓のCDがみつかるので好きです^_^;
Posted by 管理人S at 2004年11月16日 12:08
>risagasuokikuさんへ
 いつも、ありがとうございます。
 昔は、古本を見回った後、岩波ホールで映画を観たりもしました。
 確かに、本を眺めつつお茶をするのも楽しい。
 ゆっくりと時間が流れるような感じがします。
 京都、紅葉も楽しめたらいいですね。

>say_say_say/さんへ
 いつも、ありがとうございます。
 ディスクユニオン、お茶の水のお店は大きく変わりましたね。
 昔はもっと雑然とした場所でしたから(笑)。

>管理人Sさんへ
 いつも、ありがとうございます。
 去年の年末に行った時、そう感じましたね。
 大きなスポーツ用品店が、どでんと店を構えてて。
 古本業界も大変みたいですが、本当にガンバッテ欲しいです。
 ディスクユニオンはたくさんお店がありますね。 
 僕は、もっぱらクラシック専門のところに出没していますが…。
Posted by figaro at 2004年11月16日 13:45
うちの記事へのコメントありがとうございます。

うーん・・・それほど大したことも書いてないし、数もそんなに書いてないのに、それであの結果はやっぱ(自分的に)納得いかないかなぁ、と。

ま、なんとか現状維持くらいはしていきたいですけどね。
Posted by say_say_say/ at 2004年11月16日 13:57
 ううん、そうなんですか。
 何れにしても、これからも楽しみにしています!
Posted by figaro at 2004年11月16日 16:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック