2004年10月25日

地震に関して

新潟県中越地震

 *情報収集
  新潟県ホームページ
 http://www.pref.niigata.jp/content/jishin/jishin_1.html
  (非常につながりにくくなっています)

  Jワード検索「地震」
  国・県・市などの対策や今回の地震全般について知ることができます。
 http://search.jword.jp/

 *ボランティア受付
 新潟県本部   025−281−5527
 長岡市     0258−33−6000
 柏崎市     0257−24−1411
 十日町市    0257−50−5010
 栃尾市     0258−52−5895
 川口町     0258−89−3120
 川西町     0257−68−3343
(現在は、状況が状況だけに受け付けをした後、待機してもらっているとのことです)

  なお、当ブログの同盟ブログ・ぐたくた生活<避難所>でも大活躍のkoolpawさんが被災されたそうです。
 小千谷地区の情報が全く入らないそうで、給水・炊き出しの情報等、ご教示いただけたら幸いです。
(小千谷地区では、NTTドコモが利用できないとのこと。
 また、iモードの災害用伝言板サービスは、
 トップページ、もしくは、
 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi)

 皆様のご協力お待ちしています。
posted by figarok492na at 12:21| Comment(6) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
良いと思います。警察庁の災害対策部にかけた
限り、かなり現場も混乱しているようです。
一つでも二つでも情報が得られれば、嬉しい
です。ありがとうございます。
Posted by hydrangea at 2004年10月25日 12:50
携帯電話やWEBがこんなに発達しても
災害時にはまだまだ役に立たないのが
大変残念に思います。
最終的には人の力を結集するしか仕方ないでしょう。
Posted by もぐら at 2004年10月25日 14:47
ニュースで現金が一番ほしいと言ってました。
職場斜め前の席に「日本赤十字」担当の方がいらっしゃるので明日赤十字に募金を渡していいか聞いてみようと思います。
Posted by yacchin at 2004年10月25日 16:19
 コメント、ありがとうございます。
 今すぐに出来ることは限られていると思いますが、何かを感じたら、出来ることからやっていきたいと思いますね。
Posted by figaro at 2004年10月25日 18:08
いつもご訪問ありがとうございます。
励ましのお言葉と、お褒めのお言葉が(笑)、
非常に励みになります。



地震被災者の方には

お悔やみと、
なるべく少ない苦痛への祈りを


全く何もしていないに等しいながら


Posted by para_shootin' at 2004年10月25日 21:37
 コメント、ありがとうございます。
 まずは、感じることだろうから。
(それは、自分が何もできない、ということだったりもする)
 僕自身、些細なことしか出来ませんし。
 それでも、でしょう。
 
Posted by figaro at 2004年10月25日 22:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック