伊豆の踊子 西河 克己
(山口百恵・三浦友和コンビより、一の宮あつ子・三遊亭小円遊・江戸家猫八の出演が嬉しい)
犬神家の一族 市川 昆
(これまで何度観たことか。偏愛度ではナンバー1)
怪盗ルビイ 和田 誠
(小泉今日子のキュートなこと! 役者・ストーリーとも映画好きにはたまらない作品)
鬼畜 野村芳太郎
(話はとても古臭い。でも、ラストの緒方拳の情けない姿は必見)
皇帝のいない八月 山本 薩夫
(後味の悪い映画。でも、ついつい観てしまう作品。ちょい役で、あの渥美清が出ていたりする。君塚良一が『ホーム・アンド・アウェイ』でこの映画の設定の一部を借用したことに気づいた人はいるか?)
太陽を盗んだ男 長谷川和彦
(沢田研二と菅原文太の対決を観よ!)
たんぽぽ 伊丹 十三
(たいして面白い映画じゃないけど、晩年の中村伸郎と原泉が出演しているので)
どですかでん 黒澤 明
(黒澤の失敗作として世評の低い作品。でも、僕は好きなんですねえ。「電車ばかだ!電車ばかだ!」のシーンは最高)
八月の狂詩曲 黒澤 明
(続いて黒澤作品をもう一作。ラストの村瀬幸子の狂気が凄い。「ぶちこわし」の黒澤の面目躍如)
北京的西瓜 大林 宣彦
(大林監督の作品の中で一番好きな映画。ベンガルらも好演だが、中国からの留学生、そして「現実」にうたれる)
いわゆる名作とは限りません
【関連する記事】
ちびまる商会でえす
あしあとありがとう
わたしは鈴木清順の
チィゴイネルワイゼンが
いちばんすきです
清順は自分の弟の鈴木健二が
きもちわるいと
おもっているはずだ
とおもってるのは
わたしだけ?
ちびまる&しまじろう&しゅがー
クラシックのお話、興味深いです。私も聞くのは結構好きなんですが、曲名や演奏者は覚えられません。ただ 漠然と流していますので、、、。
舞台も映画も 観に行くのが大好きです。
明日は「ミス・サイゴン」です。
台風が 来てますが(>_<)
↑の映画、6本は観ました。「八月の〜」は 何度見返しても ヘンテコで好きです。
あと「まあだだよ」も なんか好きなんですよねぇ
友達に そんなにいい?って聞かれたのですが
「阿弥陀堂だより」も好きで 何度も見返しています。全てに 共通して出演している役者さんが好きで 見たのが始まりなんですが、、、。
初カキコで 長々と すみませんm(__)m
ありがとうございます。
ツィゴイネルワイゼン好きですよ。
内田百ケン(出てこない)原作で微妙におかしく微妙にこわい。
原田芳雄や藤田敏八も出てるし。
ただ、この作品は名作だから、あえてここで出す必要はないかなと思って。
鈴木清順が健二のことを、という話は、僕も何だかそんな気がします。
性格・体格、あまりにも違い過ぎるから。
>珊瑚さん
ありがとうございます。
偉そうなこと書いてますが、クラシック音楽、僕も流し聴きのながら聴きです。
他のブログの方が、甘いものやペプシの景品を紹介してる感覚なんですね。
『ミス・サイゴン』楽しみですね。台風には困ったものですが。
『八月の』は、確かにへんてこな映画です。原爆だけで語ってしまうのは、もったいないように思います。
『まあだだよ』(これも内田百ケン)や『阿弥陀堂だより』の役者さん、僕も大好きです。
何ごとにせよ、自分が好きなものは好きで楽しみましょう!
それでは、また遊びに来て下さい。
(こちらも長くなりました)
好きなものは好き!で 楽しんでいます♪
また お邪魔いたします〜o(^^)o
黒澤と並んで
百恵ちゃん映画がランクイン・・・
いや、私も実は観たのでついコメント(笑)
ヌードシーンをどうごまかしているか
観たさにでしたが(^_^)
なかなかいい出来だったと思います
また、立ち寄らせていただきます。
こりずに、こちらのほうへもどうぞ。
>管理人Sさん
こちらこそ、いつも楽しませていただいています。
実は、高校生の頃までは、百恵ちゃん映画だと思って、観てなかったんです…。
ヌードシーンは『潮騒』ほど大胆(?)ではないですね。
学生の頃、ふとしたきっかけでビデオを観て、なかなかよく出来た映画だと思い、好きになりました。
脇の人がいいもので。
(もちろん、主人公の二人も悪くなかったし)
歳いった今でもカワイイ
小泉今日子と小林聡美の共演というだけで、嬉しかったです。
題名だったかな???
あれは、都合でほとんど観ることができなかったです。
『すいか』では、小泉今日子と小林聡美の絡みってあんまりなかったですね(全体からすると)。