今日も晴天。
今日も気温が上がり。
花粉や黄砂の勢いも激しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。
花粉と黄砂のダブルパンチ!!
くしゃみを連発する。
目の周りの痒みもひどい。
うんざり。
イスラエルのネタニヤフもアメリカのトランプもロシアのプーチンも韓国の尹錫悦も、石丸伸二も斎藤元彦も立花孝志も、どいつもこいつもどうしようもない。
そして、こんな連中を支持して嬉々としている連中こそ本当にどうしようもない。
米の値段や山火事をどうにもできない国が、戦争してどうにかなると思っているのか。
国を護るというのは、兵器を増やせばいいというものではないだろう。
まず国土を、そして国民を護ることが先だ。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアンタル・ドラティ指揮ロンドン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番を聴き、アリサ・ワイラースタインが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第6番を聴きながら仕事関係の作業を進めたのち、3時10分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて準備をすませたのち外出し、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと刈ってもらった。
ああ、すっきりした!!!
で、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヘンリク・シェリングとアンタル・ドラティ指揮ロンドン交響楽団が演奏したハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲を聴き、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴きながら仕事関係の作業を進める。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでマルクス・ポシュナー指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第2番(第1稿/キャラガン版)、リッカルド・シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番から第2楽章(初演稿)を聴き、スタニスラフ・コチャノフスキー指揮ハノーファーNDRフィルが演奏したチェレプニンの交響的前奏曲『遠き王女』、リムスキー=コルサコフのスペイン奇想曲、チャイコフスキーの組曲第3番を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、川上弘美の『明日、晴れますように』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都ラジオの『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『明日、晴れますように』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さん。
通常回なり。
入浴後、amazon music unlimitedでベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したドヴォルザークのスケルツォ・カプリチオーソと交響曲第7番、シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したブラームスのハンガリー舞曲第1番、第3番、第10番と大学祝典序曲を聴き、コンスタンチン・エメリャノフが弾いたドビュッシーの前奏曲集第1巻とバーバーのピアノ・ソナタを聴きながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。