2024年12月08日

太平洋戦争の開戦から83年が経った(CLACLA日記)

 晴天からどんよりとしたお天気へ。
 雨も降る。

 気温は上がらず、今日も寒さが厳しい。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪にはお気をつけのほど。
 新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。

 寒さで身体が重たい。


 太平洋戦争の開戦から83年が経った。
 戦争の犠牲となった全ての方々に深く、深く、深く、深く、深く黙禱を捧げます。
 そして、日本が再び戦争に起こしたり、参加したりすることのないよう努めていかなければと改めて思う。

 立憲民主党の野田佳彦代表が来年の参議院選挙で維新と候補者を一本化する方針に一致したという。
 東は立憲、西は維新などと口にしていたわけだから、驚きはしない。
 前原誠司が維新の共同代表になったのも、このことの布石だろう。
 しかし、兵庫県知事選でも愚劣低劣さを明らかにした落ち目の維新と組むとは野田佳彦という人間もなんとセンスがないことか。
 これで、参議院選挙に勝てると思っているのだろうか。
 石破内閣は思った以上に長く続きそうだ。

 韓国の尹錫悦大統領は内乱罪で立件されるかもしれないと。
 いずれにしても、何が起こるかはまだわからない。
 一方、シリアではアサド政権が崩壊した。
 中東情勢はどうなっていくのか。
 そして、今日も人が殺され続ける。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでピンカス・ズーカーマンとズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したバルトークのヴァイオリン協奏曲第2番を聴き、井上道義指揮広島交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番から第3楽章、井上道義指揮新日本フィルが演奏したブラームスの交響曲第2番から第3楽章、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。


 9時半過ぎに起きて準備をすませたのち外出し、下京図書館へ。
 借りていた本を返却し、予約しておいた黒田龍之助の『外国語の遊園地』<白水社>、黒川創の『彼女のことを知っている』<新潮社>、カティ・マートンの『メルケル』<文藝春秋>を新たに借りる。


 午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでアジス・ショハキモフ指揮ストラスブール・フィルが演奏したプロコフィエフの古典交響曲を聴き、コリン・デイヴィス指揮イギリス室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第84番、コリン・デイヴィス指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第83番「めんどり」と第82番「くま」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『外国語の遊園地』を読み始めたりする。


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 帰宅後、amazon music unlimitedでショハキモフ指揮ストラスブール・フィルが演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』組曲第1番と第2番を聴き、ケント・ナガノ指揮ハンブルク州立フィルが演奏したマーラー編曲によるシューベルトの弦楽4重奏曲第14番「死と乙女」、ウェーベルンの緩徐楽章、ウェーベルン編曲によるシューベルトの6つのドイツ舞曲、コリン・デイヴィス指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第91番と第92番「オックスフォード」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『外国語の遊園地』を読み進めたりする。


 途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
 今夜も面白し。


 夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・ハイデが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第10番、第13番、第9番、第8番「悲愴」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『外国語の遊園地』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでジャン=ジャック・カントロフ指揮リエージュ王立フィルが演奏したサン=サーンスの交響曲イ長調、第1番、第2番を聴き、フィリップ・アントルモンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第1番と第2番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『外国語の遊園地』を読み進めたりする。


 今日も、イタリアンビスケット ヘーゼルナッツ&ココアを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする