2024年12月04日

他人事ではなく我が事だ(CLACLA日記)

 晴天が続くも、どんよりとした感じもあり。

 日中も寒し。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪にはお気をつけのほど。
 新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。

 寒暖差が身体にこたえる。


 昨夜、韓国の尹錫悦大統領が非常戒厳を宣言し、軍も出動したが、国会ですぐさま解除決議が行われ、大統領も解除を表明した。
 一応国会での解除決議は行われたものの、このあとどうなるかと気になって眠りに就いたが、短時間で終息しまずはほっとする。
 とともに、非常戒厳・軍の出動に対して瞬時の、そして強い抗議を行った韓国の市民や国会議員に心からの敬意を表したい。
 韓国の政治状況に対しては、これまでもいろいろな意見があった。
 そして、中にはその稚拙さを指摘する声も少なくなかったし、そうした声が起こる原因が多々あることもまた事実だろう。
 だが、韓国の国民たちがこれまでの様々な経験と体験によって鍛えられてきたことも確かである。
 一方で、日本はどうか。
 最近の兵庫県知事選を見てもわかるように、戒厳令に反対するどころか、自ら率先してそれに賛成する人間が多数現れるのではないか。
 また反対しようとする人間に冷笑を与え、追従を促す識者も大活躍するだろう。
 今、与党や癒党が推し進めようとしている緊急事態云々の危うさ怪しさを改めて痛感した。
 韓国の出来事はまったく他人事ではない。
 我が事だ。

 国民民主党の玉木代表は役職停止三ヶ月だそうだ。
 この国にしてこの政治家あり。
 大嗤いするほかない。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでマイケル・フランシス指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したマーラー編曲によるベートーヴェンの歌劇『レオノーレ』序曲第3番と交響曲第5番を聴き、マルタ・アルゲリッチがロンドン・シンフォニエッタを弾き振りしたベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番とハイドンのピアノ協奏曲第11番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。


 朝早くからいくつか予定をすませる。

 その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフランシス指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したマーラー編曲によるベートーヴェンの交響曲第7番を聴き、ソプラノのデジ・ハルバンがブルーノ・ワルターのピアノ伴奏で歌ったマーラーの歌曲集『若き日の歌』から8曲、ワルター指揮ニューヨーク・フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。

 小川洋子の『からだの美』<文藝春秋>を読了する。
 表題とおり、「からだ」の持つ美について綴られた短文集。
 もちろん、そこは小川さんだから単純に人間の身体だけを選び取るのではない。
 からだと文章の美しさについて考えた。


 午後、仕事関係の予定をすませる。
 その後外出し、夕飯用の買い物をすませていったん帰宅。
 で、15時過ぎに外出し、近所の携帯ショップで裏蓋の剥がれたスマホの対応をしてもらう。


 帰宅後、amazon music unlimitedでフランシス指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したマーラー編曲によるベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」を聴き、コリン・デイヴィス指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』全曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、岡典子の『沈黙の勇者たち』<新潮選書>を読み始めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでジュリアン・ショーヴァン指揮ル・コンセール・ド・ラ・ロージュが演奏したモーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲、ピアノ協奏曲第23番(アンドレアス・シュタイアーのフォルテピアノ独奏)、交響曲第40番を聴き、カンマームジークケルンが演奏した室内楽版の楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲(フィナーレ追加版)、ヴェーゼンドンク歌曲集(カトリン・ズコフスキのソプラノ独唱)、ジークフリート牧歌、フランス語歌曲集(同)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 今日も、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする