晴天からどんよりとしたお天気へ。
帰りがけ降るかと思ったが、そうならずにすんだのはよかった。
今日も猛烈な暑さだった。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さで身体がだるい。
おまけにどんよりすると、すぐに頭が重くなる。
アメリカのバイデン大統領が選挙戦から撤退することになった。
ここにきてようやくである。
候補者としてはハリス副大統領が有力とのこと。
最悪の選択になるか、ほんの少しましな選択になるか?
深夜、東海道新幹線の補修工事用の車両が衝突し、大幅にダイヤが乱れた。
今日中に全線が再開するのは難しいと。
岸田内閣の支持率が20パーセント台に上がっている。
なんともかとも。
自分で自分の首を絞めて何が嬉しいのだろう。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでトゥガン・ソヒエフ指揮フィルハーモニック・ブラスが演奏したガーシュウィンのキューバ序曲、ショスタコーヴィチの祝典序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでリュカ・ドゥバルグが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタヘ短調K462とヘ長調K438、マチュー・ロマーノ指揮アンサンブル・エデス他が演奏したプーランクのロコマドゥールの黒衣の聖母へのリタニアとクレマン・ジャヌカンの『ああ、甘い眼差しよ』を聴き、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり改稿作業を行ったりする。
入浴後、amazon music unlimitedで マテュー・ロマーノ指揮アンサンブル・エデス&レ・シエクル他が演奏したプーランクのスターバト・マーテル、ドゥバルグが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタヘ長調K106、ヘ長調K107、ヘ短調K69を聴き、クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』と交響曲第3番「スコットランド」、クラウディオ・アラウが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『暁の寺』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。