どんよりとしたお天気が続く。
雨が降る。
気温は、あまり上昇せず。
花粉の勢いも弱い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
4月20日に、指揮者のアンドリュー・デイヴィスが亡くなった。
80歳はもちろん若いとは言えない年齢だが、最近の諸状況を考えれば、ついまだ早いと感じてしまう。
イギリス・イングランドの出身で、母国のBBC交響楽団をはじめ、トロント交響楽団やメルボルン交響楽団のシェフをつとめたほか、オペラの指揮でも活躍した。
イギリス音楽を中心に、若いころから録音も多数。
手元にも何枚かCDがある。
結局、実演に接することはできなかった。
亡くなる前日の19日に、彼がロイヤル・ストックホルム・フィルを指揮したCDを聴いていた。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエウジェニオ・デラ・キアーラが弾いたカサドとモンポウのギター作品全集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ルイ・ロルティが弾いたショパンの夜想曲第2番を聴き、2時過ぎに寝床に就く。
朝早くから、いくつか予定をすませる。
途中、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと短く刈ってもらった。
ああ、すっきりした!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したフロトウの歌劇『マルタ』序曲を聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したヘンデルのバレエ音楽集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりし、フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『フラ・ディアヴォロ』序曲を聴く。
正午過ぎ、仕事関係の予定をすませる。
その後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに散歩がてら外出し、買い物をして帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでクラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』、ドビュッシーのバレエ音楽『遊戯』と牧神の午後への前奏曲、アラン・ルフェーヴルが弾いたドビュッシーのアラベスク第1番を聴き、オリヴァー・トリンドルとユージン・ツィガーン指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したラーボアの左手のためのピアノ協奏曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
マケラはメインのペトルーシュカも悪くないが、ドビュッシーの2曲が素晴らしい。
流れがよくて、柔らかくて。
今度、シカゴ交響楽団のシェフになるそうだが、もっと響きのよいホールを本拠地にしたオーケストラのほうが彼には向いているのではないか。
夕飯後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したロルツィングの歌劇『皇帝と船大工』序曲とチマローザの歌劇『秘密の結婚』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さん。
入浴後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したアダンの歌劇『我、もし王なりせば』序曲、チェロのヨーヨー・マとヴィオラのスティーヴン・アンセル、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』を聴き、マティアス・アマウテ指揮アンサンブル・カプリース他が演奏したボワモルティエのコミック・バレ『大公妃邸のドン・キホーテ』、グジェゴシュ・フィテルベルク指揮ロンドン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ルフェーヴルが弾いたドビュッシーの月の光を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
4月も残り一週間を切った。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。