2024年03月29日

今日聴いた音楽から(2024/3/29)

 昨夜、ノートパソコンが壊れてしまい音楽もへったくれもない状態だった。
 で、今日朝一で新しいパソコンを買って半日かけてなんとか使えるまでにした。
 音楽もようやく聴けるようになる。
 ながらでなくまず聴いたのは、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」<WARNER>。
 ゆっくりとしたテンポの演奏だが、後年のクレンペラーのような遅さを感じることはない。
 媚びない、甘さを抑えた音楽で、寂寞とした感情を起こさせる。
 それでいて、歌唱性に不足はない。
 夕暮れに一人佇んでいるような音楽だ。
posted by figarok492na at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | CDレビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新しいパソコンを買った(CLACLA日記)

 雨降りから、ようやく晴天へ。

 気温も上昇する。
 花粉の飛散も増す。
 皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。


 花粉禍。
 偏頭痛と耳鳴りも続く。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!
 中東も非常に危うい状態になってきた。
 この先、本当に不安でならない。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、とうとうパソコンが壊れ、その対応作業に追われる。
 その疲れもあって、1時50分少し前に寝床に就いた。

 作業の前に、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読了する。


 8時台に起きて外出の準備をすませ、9時20分過ぎに外出する。
 9系統に乗って京都駅へ。
 観光客その他で恐ろしい混雑ぶりだった。
 で、ヨドバシカメラで新しいノートパソコンを買う。
 必要なものだから、ある程度の出費は仕方ない。
 帰りはバスを諦め、タクシーを使う。


 帰宅後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、CDでアントネッロ・マナコルダ指揮カンマー・アカデミー・ポツダムが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」と第1番、第3番「スコットランド」と第5番「宗教改革」、トーマス・ヘンゲルブロック指揮NDRエルプ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したショパンのバレエ音楽『レ・シルフィード』と夜想曲第2番を聴いたりしながら、新しいパソコンの対応を行う。


 18時過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、身体のメンテナンスへ。
 じっくりメンテナンスしてもらい、本当に楽になる。
 ああ、すっきりした!!!
 で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 少し遅めの夕飯をとり、入浴後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他が演奏したモーツァルトの協奏交響曲K.297b、ブラームスのヘンデルの主題による変奏曲とフーガを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。

 さらに、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、ソプラノのユリアーネ・バンゼとクラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したベルクのアルテンベルク歌曲集と歌劇『ルル』からの交響的小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。


 今日は、スイートファクトリーのしっかりかすていらを食す。
 長崎のカステラとは別物だが、まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 もうすぐ新年度のスタートでもある。
 心機一転のパソコン新調と思おう。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする