晴天が続く。
朝晩の冷え込みが激しく厳しい。
ただし、日中は陽光もあり気温が少し上がったか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて、CDでヴェラー・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲3番を聴いたりしながら近藤健児の『辺境・周縁のクラシック音楽』2<青弓社>を読み進めたり、外出の準備を進めたりする。
9時台に外出し、仕事関係の予定をすませる。
その後、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、本当に楽になる。
ああ、すっきりした!!!
それから京都大学生協のカフェテリアルネで早めのお昼ごはん(カレーの大盛りとほうれん草のおひたし)をとり、ついでに書籍で調べ物をする。
さらに、京都府立文化芸術会館で用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、眠気に勝てず少しうとうととする。
その後、amazon music unlimitedでイツァーク・パールマンがロンドン・フィルを弾き振りしたヴィヴァルディの四季、トゥガン・ソヒエフ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団が演奏したプロコフィエフの交響組曲『キージェ中尉』、古典交響曲と交響曲第7番、アンドリュー・リットン指揮ベルゲン・フィルが演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』全曲、チャイコフスキーのバレエ音楽『眠りの森の美女』抜粋、シベリウスのカンツォネッタ、ショパンの夜想曲第10番とワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」(以上、ストラヴィンスキー編曲)、ストラヴィンスキーのグリーティング・プレリュード、バレエ音楽『ペトルーシュカ』と『春の祭典』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き始めたりする。
『辺境・周縁のクラシック音楽』2を読了し、近藤健児・久保健の『クラシック音楽偽作・疑作大全』<青弓社>を読み始める。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第110話の拾い観をする。
八木昌子がメインのゲスト。
ほかに、待田京介、住吉正博、それから若き日の佐藤蛾次郎が出演していた。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
『シェークスピアの「テンペスト」』と題して、シェイクスピアの戯曲『テンペスト』に関係した音楽が特集されていた。
その後、amazon music unlimitedでクリスチャン・ツィメルマンが弾いたシマノフスキの9つの前奏曲から4曲、仮面劇、マズルカ作品50から4曲、ポーランド民謡の主題による変奏曲、パールマンとダニエル・バレンボイム指揮ロンドン・フィルが演奏したドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲とロマンス、ニコラウス・アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第25番と第26番を聴く。
『クラシック音楽偽作・疑作大全』を読み進めたり、仕事関係の作業を進めたりする。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年12月23日
午前中は歯医者さんに行き、夜は大切な予定をすませた(深夜のCLACLA)
晴天。
ただし、気温は全く上がらず。
日中でも寒さがとてつもなく厳しい。
室温も低いまま。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒さで頭と身体がぼわぼわとする。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したベルリオーズの幻想交響曲(1974〜75年録音)を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分近くに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したポンキエルリの歌劇『ジョコンダ』から時の踊りとローザスのワルツ『波濤を越えて』を聴く。
その後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴いたりしながら準備をすませたのち外出し、かかりつけの歯医者さんへ。
メンテナンスをしてもらう。
汚れ、少なし。
無理な磨き方をかえって注意された。
で、ついでに買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したイヴァノヴィッチのワルツ『ドナウ河のさざ波』、ワルトトイフェルのスケーターズ・ワルツ、ヘンデルの歌劇『クセルクセス』からラルゴ、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」と第41番「ジュピター」、マルコム・サージェント指揮ロンドン・フィルが演奏した歌劇『どこまでも馬鹿な男』からバレエ音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、近藤健児の『辺境・周縁のクラシック音楽』2<青弓社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ハンブルク北ドイツ放送交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第7番、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕組曲、歌劇『リエンツィ』序曲、歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲と第3幕への前奏曲、マルティーノ・ティリモが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第23番「熱情」と第24番「テレーゼ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『辺境・周縁のクラシック音楽』2を読み進めたりする。
夜になって再び外出し、大切な予定をすませる。
近況などいろいろと話をして、愉しい時間を過ごすことができた。
心身両面で今ひとつの状態が続いていただけに、本当にありがたい。
多謝!!
帰宅後、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、バスのアンドレアス・バウアー・カナバスがダニエル・ハイデのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのさすらい人D.489、墓掘人の郷愁D.842、死と乙女D.531、哀しみD.772、歌曲集『白鳥の歌』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『辺境・周縁のクラシック音楽』2を読み進めたりする。
今夜、外出時に甘いものを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
しかし、なんだろうなこの寒さは…。
日付変わって、今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、気温は全く上がらず。
日中でも寒さがとてつもなく厳しい。
室温も低いまま。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒さで頭と身体がぼわぼわとする。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したベルリオーズの幻想交響曲(1974〜75年録音)を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分近くに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したポンキエルリの歌劇『ジョコンダ』から時の踊りとローザスのワルツ『波濤を越えて』を聴く。
その後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴いたりしながら準備をすませたのち外出し、かかりつけの歯医者さんへ。
メンテナンスをしてもらう。
汚れ、少なし。
無理な磨き方をかえって注意された。
で、ついでに買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したイヴァノヴィッチのワルツ『ドナウ河のさざ波』、ワルトトイフェルのスケーターズ・ワルツ、ヘンデルの歌劇『クセルクセス』からラルゴ、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」と第41番「ジュピター」、マルコム・サージェント指揮ロンドン・フィルが演奏した歌劇『どこまでも馬鹿な男』からバレエ音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、近藤健児の『辺境・周縁のクラシック音楽』2<青弓社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ハンブルク北ドイツ放送交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第7番、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕組曲、歌劇『リエンツィ』序曲、歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲と第3幕への前奏曲、マルティーノ・ティリモが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第23番「熱情」と第24番「テレーゼ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『辺境・周縁のクラシック音楽』2を読み進めたりする。
夜になって再び外出し、大切な予定をすませる。
近況などいろいろと話をして、愉しい時間を過ごすことができた。
心身両面で今ひとつの状態が続いていただけに、本当にありがたい。
多謝!!
帰宅後、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、バスのアンドレアス・バウアー・カナバスがダニエル・ハイデのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのさすらい人D.489、墓掘人の郷愁D.842、死と乙女D.531、哀しみD.772、歌曲集『白鳥の歌』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『辺境・周縁のクラシック音楽』2を読み進めたりする。
今夜、外出時に甘いものを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
しかし、なんだろうなこの寒さは…。
日付変わって、今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。