どんよりとしたお天気の一日。
雨も降る。
気温が上がる。
半袖のTシャツでも全然問題ないほど。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
日本シリーズは始まる前から7戦目までもつれると思っていて、実際そう公言していた。
いやあ、いい関西ダービーだったなあ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでウィーン弦楽5重奏団が演奏したシュトラウス・ファミリーの作品集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
行き帰りとも雨に降られず助かった。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第1話の拾い観をする。
メインのゲストは朝丘雪路。
ほかに、垂水吾郎、永井秀明、中田博久らも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでピエール・モントゥー指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・オグドンとコリン・デイヴィス指揮BBC交響楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第2番、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、エリオット・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」とプロコフィエフの弦楽4重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。